
朝6時〜夜10時まで住宅街で騒音を立てるのってお互い様、常識的な範囲内…
朝6時〜夜10時まで住宅街で騒音を立てるのってお互い様、常識的な範囲内なんですか?
夜寝かしつけに困って親が子どもを外に連れ出して泣いてるとか、どんちゃん騒ぎでなければ外で夜までBBQなどしてもらうのは全然構わないと思っているんですが😶
お隣さんが3m✖️4mくらいの小屋をDIYで作っていて、ビス打ちの電動ドライバーや電動ノコギリなどを使って出勤前退勤前に作業しているので、朝6時台、夜7時台に大きな音がします😂
我が家はシャッターなどもつけてなくて、寝室から窓一枚なので、なかなかうるさい🫠
以前それを相談したら、環境省の基準が〜とか色々言われて、朝6時〜夜10時まで住宅街で騒音を立てるのは常識的な範囲内って言われたんですが、今の時代はそういうものなのですか😱
子どもはうるさくなっても仕方ないですが、電動工具などの大きな音で大人がコントロールできる騒音は、早朝、日没後は静かにするものだと私は思ってました💦
私が配慮しすぎですかね😳
みなさんはどんな認識でしょう👀⁉️
ちなみにDIYされてる家庭はお子さんもまだおられないので、なかなか子どもがいる家庭を想像するのは難しいと思いますし、隣の我が家が1番うるさいと思うので、うちさえ我慢すればと思っていて、早く終わってくれることを願うばかり🤣(未就園児だけで30人くらいいる分譲地なので、小さい子がたくさん住んでいる住宅街なのですが💦)
- なつ(1歳9ヶ月, 3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
え、非常識だとおもいます!
それだったら建設系も22時ぐらいまでしてますよね、、、
してないってことはクレームくるから。=迷惑になるから。だと思います!てかほんとにそんな基準あるのか💦

ママリ
町内の会長さんに相談された方がいいと思います。

あ
私の感覚は朝6時は早いので、せめて7時スタート😂
夜は8時頃には静かにしてもらえればいいかなと😂

はじめてのママリ🔰
朝6時台は早いなーって感じですね
私なら朝8時以降、夜も8時までくらいにはして欲しいですね😭
コメント