※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
ココロ・悩み

1年生の娘についてです。文章題をきちんと読まない。計算は得意ですが、…

1年生の娘についてです。

文章題をきちんと読まない。
計算は得意ですが、文章の理解が乏しい
とにかく 問題の文章をみません。
いきなり解こうとします
足し算の問題の中に引き算も混ざるとよく見ずに
全て足し算の答えを書きます。
よくみて!と何度も言ってしまいます💦

などなど宿題で課題がたくさんあります。
1年生はこんなもんと言われればそれまでですが、

私自身勉強を教えるのが苦手で(イライラしてしまう、言い方も強くなってしまう)ので、親子関係が悪くなる前に別のところで力を借りたいです。



自宅でするチャレンジなどは親がつきっきりとよくみます。

くもんだと近くにあって職場の人にもオススメされたのですが、どうでしょうか?
習わせるなら国語かなと思うのですが、
実際に通っている方の意見が聞きたいです。


文章を見る力、理解する力は身につきますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

くもんで算数国語ならうのがよいとおもいます。結局は国語力だとおもいます。

はじめてのママリ🔰

公文は語彙力とか文法とかは身につくけど文章の読解力はなかなか身につかないです(もちろんお子さんにもよります!)。公文の国語はあんまり評判よくない印象です…
公文は市販のテキストは国語の文章読解、算数の文章問題系もかなりいいですよ!難易度低めから少しずつレベルアップしていきます☺️

文章読まないですよね…うちも小1の今時期かなり苦労しました。
問題を解くとき音読はしてますか?ゆっくり声に出して読ませるようにしたらいいです。うちの子はこれでかなり改善されました。

みんてぃ

算数の文章題だけを得意にさせるなら、文章題だけの問題集をやる方が公文より即効性はあると思います。
ですがこの先、国語はもちろん、理科や社会でも、長文を読んで問題を解くと言う能力が問われていくと思うので、基礎力をつけるために公文の国語やらせてます。
今小1レベルのをやってますが、一見わからないとなってもゆっくり読めば解けるので、落ち着いて問題を解く練習になってると思います。

イチゴスペシャル

国語や文を書く力が先だと思います!理数系が先だと思われたりしますが逆で国語が得意で作文書けたりする子供さんは全ての教科が得意になってくるみたいです!教育専門家の記事を見ました😊子供は大学生と高校生(進学校)ですが、勉強は教えずに、読書はさせてきました!
私の経験上、やっぱり読書は要だと考えています!

  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    娘さん計算は得意で向上心はある子供さんだと思いました!
    落ち着いて何度も宿題を、ゆったりした気持ちで取り組むと、
    少しずつ大丈夫になってくると思います。うちの子供も小さなミスは高校(模試やテスト)でもあるので徐々にミスは減ってくると思います‥

    • 1時間前