※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

多分他人の子供が苦手です。自分の子は比較的聞き分けが良くて少し心配…

多分他人の子供が苦手です。自分の子は比較的聞き分けが良くて少し心配性であまり走り回ったりも無いタイプです。それだからいいという訳じゃ無く、そうじゃないタイプの子供が少し苦手で。子供好きでどんな子供でもかわいい!ウェルカム!の感じに憧れます。実際にあった事としては娘と同い年の子で初めは可愛かったのですがだんだん向こうが慣れてきたりすると、私の携帯に貼ってるドロップシールを剥がそうとしてきて「キティちゃん好きだからちょうだい」って言ってきて「はがせないよー」というと、中に挟んでるシールくれ。などくれくれ言ってきて…子供好きな人はこういう時、あげるんですか?正直別にあげても良かったんですが、あげるともっと言ってくる?など色々考えてしまいます。あげるよという方の意見も聞きたいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

独身の時子供大好きで、産後他人の子は結構どうでもいいでも子供は嫌いじゃないというタイプなのですが自分があげたく無い物はあげないです笑
あげるとしたら別に良いやと思える物を特別にこれだけねです。
もっと欲しいと言われたら知りませんあげません🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかすごいシンプルで素敵😂!!そういう感じに憧れます😂✨✨!!

    • 1時間前
ままり

え、あげないです🙄
それは子供好き・嫌い、関係なく、私の中のモラルとして『あげない』です🤔

1度あげちゃうと次回も「ちょうだい」と言うかもしれないし、他の人にも「ちょうだい」ってして「〇〇ちゃんのママはくれたよ!(だからちょうだい)」って言うかもしれない。
トラブルの元になる気しかしないので、私はそういうのは『あげない』です🤔

「ちょうだい」じゃなく「見せて」なら見せるし、「一緒に手遊びしよ!」ならできるけど、「ちょうだい」は断る1択ですね🤔
子供好き!ウェルカム!ってのと、また別だと思います🤔

はじめてのママリ🔰

子供好きどうこうよりも、読んでいて単純にその子の親御さんはにこやかにその状況を見ているだけなのか?それともその場に理由があっていないのかと疑問に思いました🤔
いくら子供の友達でも剥がしてくるのは嫌だし、シールもあげません🥲
お母さんに買ってもらってねって言います🥺

プクリン

あげてもいいものなら相手の親に了承取りますね。私はいいけどママに聞いてみて〜って投げます。
めんどくさいので。
あげたくないものならこれは私の大事なものなんだごめんね、駄々こねるようならママに買ってもらってで終了です。
私も他人の子ども、とくにいわゆる性格が可愛くない子や乱暴な子は嫌です。表面上取り繕ってますが心の中では毒吐いてますよ(笑)