※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠後期に胎動について不安を感じている方がいます。特に過去に死産を経験しているため、敏感になっているようです。皆さんは後期に同様の不安を感じたことがありますか。

週数が増えるにつれて、色々と不安も増えてきました😢
一度死産を経験してるのもあり、胎動には敏感で、大丈夫かなって不安になることもおおくなり、たまに外出しても気になってしまって😭
その性格をまずは治したいっておもうのですが…。
中期のときは、胎動がそんなになくても大丈夫ってことを学んだので安心してましたが後期になり、
先生からも胎動はもっと強くなる子もいれば、落ち着く子もいるからその都度少ないなあ〜とか思ったら来てくれればいいと言われたのですが、その都度いくのもなあ…と思うのと横になってたら大体感じるのもあります。
皆さんは後期になってやっぱり不安とか胎動とかのことで神経質になったりしてましたか?

コメント

いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

不妊治療で妊娠し、1度流産も経験しているのもあり、産まれるまでとても不安でした。
むしろ後期になるにつれ、「ここまで来たのに何かあったらどうしよう、胎動少ないかも、生きてるよね?」ってめちゃくちゃ不安でした。特に夜💦
でもそんな私の不安はフル無視で無事に産まれてスクスク育ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますよね。
    本当にわかります。私もここまできて、見逃して死んでしまったらどうしようと本気で想いますよ。
    でも、意外と寝てる時間も長いし、私自身もあまり活動的に、動けてないので横になってると感じやすいので、それでもう感じてました😭

    本当にまさにそれですよね😔
    多分、うちのコは、ものすごい普通に元気なんですよ😭笑
    ただ、ちょっとした変化に自分がついていけなくなってきて、不安になってるだけなんですけどね😔

    • 9月4日
  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    胎動が少ないかも、お腹の張りが酷いかもって健診日以外に病院行ったこともあります😂
    「産まれる前から子どものことを考えてあげていて、もう立派なお母さんですね」って言葉をもらい、心配性な自分を好きになれました☺️
    不安になるのは悪いことじゃないですよ。
    赤ちゃんを信じて待ってみましょー💪

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですね!わたしも本当に胎動とかに変化あればいかないとだめだなとおもってるときに妊婦健診があったので、そこで聞いたらなんか…男の先生なのですが、胎動にかんしてあまりわかってないみたいで…😭
    ちょっと次回は女の先生に聞いてもらおうかなっておもったくらいです…🥲
    胎動はまちまちだからみたいな言い方をされて😭いや…わかってるわ。でも、大丈夫なのかって聞いてるのにという…🫩
    でも、きちんと赤ちゃんの状態調べてもらって元気だったので安心して帰ってきました😿
    目安としてこの前の胎動の回数を切らなければきっと大丈夫だろうと。
    今のところはそれなりに差はまちまちですが、あるので…🫩

    • 9月4日