※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人と関わるとどっと疲れるからなるべく関わらないようにしてる方います…

人と関わるとどっと疲れるからなるべく関わらないようにしてる方いますか? 

習い事の時に話すママ友とか役員の方とか、なんか疲れちゃいました。役員もやらなければ良かった。

人間関係嫌な人いてもどうやって切り抜けていったらよいでしょうか?

コメント

みにとまと

はい🙋‍♀️ママ友はトラブルになるから作りません。役員はいずれやらないといけないのでいつかやりますが、そこから仲良くなろうとは思ってません。
嫌な人がいたら、この場限りだから我慢してます!

はじめてのままり🔰

私は保育園でママ友とか作る気全くないです💦

平日フルタイムで仕事しているし、正直そこまで仲良くなってもお付き合いができないのでそこまで近づきません🙂
楽ですよー!

ぽん

私は別に人付き合いが嫌いとかいうわけではないんですが、昔から、いわゆる世間話をするのが苦手です笑

高校の時から理系だったので、周りの女友達も皆さっぱりしていて、何か悩みがあっても自分で解決して事後報告!というのが比較的多い仲間内でいました。

ですのでいわゆる、ママさんたちの他愛もない話に長いこと付き合うのが苦手というか、何を話すの?と私自身がなってしまいます笑
よく、参観などの時に長いこと話されているママさんたちをみて、
一体何をそんな長く話す話題があるのかと、不思議に思うことも多々あります笑

もちろん、挨拶はしますし、用事があったり、同じ習い事で一緒の方々にはお世話になることもあるので、そういうことについては話しますが、いつも誰かと一緒にいるとか話すとかはなく、さっぱりした付き合いをさせていただいています。

子ども同士が小さい頃からよく遊ぶお子さんのところのママさんパパさんとも付き合いはありますが、べったりではなく、お互いに何か助け合う場面では助け合いますし、子ども同士たまに休日の予定があったりしたら、ほんとに年一回とかぐらい、家族ぐるみで遊んだり、食事したりするぐらいです。

役員は、私も上の子の時に色々やりましたが、一緒に組む人によりますよね。私と同じようにわりとさっぱりした方たちと一緒にした時はめちゃくちゃスムーズに事が運び、全くストレスなかったです。
一方で、心の中では、こんなのは15分もあれば終わるだろう。。という中身でも、軽く1時間かかってしまうということもあり、世の中色んな人がいるなぁ。。と、感じることもありました。

でもまぁその役員もいずれ終わりが来ますし、役員でそんな何度も集まるとかはないと思うのですが、いかがでしょうか?それならば、集まる時はそこそこに付き合っておいて、それ以外の時は極力その方たちのことを考えないようにされてはどうか、と思います。

私は仕事をしているのですが、仕事場での人間関係で、ちょうど同じようなことを感じていた矢先でした。
合わないなーと思いながらも、
いや、あの人にもいいところがあるし!多分!
とか、
あの人にも何か傷ついた過去があるんだろうし!
とか、色々自分に言い訳をつけて人間関係をなんとか自分でより良くしようと思っていましたが、
つい先日諦めました。

というか、
あ、私この人嫌いだわ。そんな人のために自分がなぜ気を使わないといけないんだろう。ストレス溜めるだけだわ!
と、改心して、
挨拶はしますが、基本関わらないししゃべりません。でも別に業務に差し障りはないし、わざわざ自分でストレスを溜めにいく必要ないや!と思って日々過ごしています。

はじめてのママリ🔰

はい🙋🏻‍♀️関わらないようにしています!

深く仲良くなると嫌なところも見えてくるので、愛想よく挨拶はするけど、それ以上は関わらないように、うわべだけの付き合いを心がけています🤫

もう仲良くなっているママ友がいらっしゃるとのことですが、難しいとは思いますが、徐々に連絡頻度を減らしたり、お誘いを断ったりして、関係が薄れていくのを待つのみでしょうか😭

はじめてのママリ🔰

話したこと後悔したり、嫌味に取られた?とか相手の発言に裏があるんじゃないかとかいろいろ考えて何日も引きずるので極力関わらないようにしてます!笑