※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半検診で発達が引っかかりました。・意味のある名詞の言葉が出ない・…

1歳半検診で発達が引っかかりました。
・意味のある名詞の言葉が出ない
・なぐり書きをしない
・「わんわん」「ぶーぶー」どれ?で指差しをしない
これらの理由から障害児支援の専門施設を紹介されたのですが、1歳半だとできない子もいますよね?
それなのに障害児支援の専門施設を紹介されたことが腑に落ちません。
1歳半検診で発達に引っかかった方 どこか施設に通われたりしましたか?
また、それからどのくらいで言葉が出たよとか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろんできない子もいますが、1歳半で単語3つ言えることが検査項目ですを
後手になるよりは早めに紹介してもらえた方が何かあった時に後悔しないと思います。

nana

意味のある名詞の言葉がでない
指差ししない
で、2歳に再度見せてと言われてます!!!
施設を紹介されていないし、自発的に通ったりもしていないです!

1歳10ヶ月を過ぎてやっと「ないない」と言い出して今はママ、ねんね、ないない、ちい(おいしい)、いや!くらいです(笑)

はじめてのママリ🔰

下の子検診引っかかり、発達センターへ紹介されました!

専門先生と話、発達検査してから療育勧められ行くことになりました🤔

うちの子発語出たのは2歳半、まま、パパでした!
そこからでず、3歳単語すこし?わんわん、ブーブーと1歳ぐらい言う事出てました🤔

検診では言葉以外にも指示や要求通らない、呼んでも反応しないなど引っかかりました。

ママリ

一歳半で発語なし、指差ししない、多動でしたが、特に引っかからずで、私が逆に発達が気になると問診に書いてたので、検診後個別相談してもらって、気になるようなら、2歳でもう一回見せてって話になりました。

その後すぐに発語もあり、指差しもできるようになって、2歳になる前には2語文もでてたので、2歳で見せには行きませんでした😊