※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷぅ。
子育て・グッズ

育休手当の延長には、令和8年度4月の申し込みが必要でしょうか。1歳半の6月に途中入園を考えています。

保育園、育休手当についてです。

12月生まれの息子がいるのですか、できれば丸2年育休を取りたいです。
(2歳になる12月で保育園に入れなくても次の4月に入りたいと思っています)

まずは1歳になる今年の12月の途中入園に向けて申し込みをし、令和8年度4月を申し込まずに、1歳半の6月に途中入園で申し込みをしようかなと考えています。

令和8年度4月の申し込みをしていないと、育休手当の延長はできなくなるのでしょうか。

どなたか分かる方いたら教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

4月入園申し込まなくて大丈夫だと思いますよー!
上の子が11月生まれで、1歳になる11月申込で落ちて育休延長、1歳半になる5月で申込で落ちて育休延長、という流れで問題なかったです。

  • ぷぅ。

    ぷぅ。

    はじめてのママリ🔰さんへ

    2025年4月から厳しくなるそうなのですが、そこらへんどうなんでしょうか..🤔
    令和7年12月も申請して令和8年4月も申請して令和8年6月も申請してってしないと 『速やかな職場復帰を希望している』にならないのかな..と思って🥲

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

12月生まれの娘がいます。
1歳半で延長しました。

4月に申し込みしてないと延長できないかと思います。
4月に申し込みした証明?申込書の提出が必要でした。

また、2歳で入れず、次の4月で入れたいですが、うちの周りは1歳からの持ち上がりで2歳児の空きがないので入れません。
地域の保育園の空き状況確認してた方がいいですよ。
入れなくてもいいと思われてるなら大丈夫ですが!

  • ぷぅ。

    ぷぅ。

    はじめてのママリ🔰さんへ

    1歳半の申請のときに、1歳の申し込みした証明じゃダメっていうことですか?🤔
    4月のものが必要と言われましたか?🤔

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月に申し込みして、1年間自動更新で審査してる証明、1歳半のタイミングで落ちた証明が必要でした!

    • 9月4日
  • ぷぅ。

    ぷぅ。

    はじめてのママリ🔰さんへ

    ●12月の落ちた証明
    ●4月申し込んで落ちて自動更新してます証明
    ●1歳半の6月で落ちた証明

    この全部が必要ってことですか?

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳の延長のタイミングで
    12月落ちた証明

    1歳半の延長のタイミングで
    4月申し込んでる証明
    自動更新してる証明
    6月落ちた証明書

    が必要になりますね。

    自動更新してる証明がなくて延長できないと言われ、4月の申込書に自動で毎月審査しますって文言があったので伝えたらそれで延長できました。

    • 9月4日
  • ぷぅ。

    ぷぅ。

    はじめてのママリ🔰さんへ

    わ〜じゃあ4月出さないと手当もらえなくなるんですね🥲

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    管轄ハローワークによっても違うので、聞いてもいいと思います。

    • 9月4日
  • ぷぅ。

    ぷぅ。

    はじめてのママリ🔰さんへ

    市役所に前に聞きに行ったときは 12月を出して、令和8年度4月だと通ってしまう可能性があるから 6月の1歳半で出したらいいと思いますって言われたんですよね〜🤔
    もう一回詳しく聞いたほうが良さそうですね😵‍💫

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    役所はわからないですよ。
    判断はハローワークなので。

    落ちたいなら4月は出さずに6月に出した方がいいというのは正解なので。

    けどそれだと手当の延長ができなくなります。
    今までだったら、6月落ちた証明だけでいけましたが、今年の4月から厳格化されたので、無理になりました。

    • 9月4日
  • ぷぅ。

    ぷぅ。

    はじめてのママリ🔰さんへ

    市役所提出でもハローワーク判断なんですか?

    4月出さなくてもいけるよ!って言う人と4月出さないといけないよ!って言う人は何が違うんですかね。
    そこの自治体ですかね?

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園の申し込みは役所提出です。
    育休手当延長の申請はハローワークです。

    これは全国共通です。

    • 9月4日
  • ぷぅ。

    ぷぅ。

    はじめてのママリ🔰さんへ

    育休手当の申請も職場で書類記載しただけだったので ハローワークとは知りませんでした..

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    会社がハローワークに申請して、ハローワークが審査判断して手当振込します。

    なので、保育園申込については役所、手当についてはハローワークに確認が1番いいです。

    • 9月4日
  • ぷぅ。

    ぷぅ。

    はじめてのママリ🔰さんへ

    4月で申し込んで自動更新してる確認が取れないと〜..
    というのはどこで言われたのですか?
    ハローワークですか?

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    育休手当の延長にはそれがないと延長できないとハローワークで言われました。

    • 9月4日
  • ぷぅ。

    ぷぅ。

    はじめてのママリ🔰さんへ

    ハローワークに出しに行かないので職場通じて言われることになるんですかね〜
    提出書類にそんなこと全く書いてないんですけど..

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    提出書類には書いてないですよ。
    なので用意してなくて職場の人がハローワークに提出書類持って行って、申請したところそう言われたから、追加で出してと連絡きました。

    今年の4月から厳しくなって、落ちようとしてるとか、入れる気がないという判断ができる場合は延長しないとなってます。
    なので1番入りやすい4月入園で申し込まないというのは入れる気がないのでは?という判断になります。

    募集していない遠い園を書いたりするのも、申請通らないです。

    • 9月4日
  • ぷぅ。

    ぷぅ。

    はじめてのママリ🔰さんへ

    説明書に書けよって感じですね〜
    遠い園を書いたときとかは言われますけど。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まあ普通は保育園入れたいなら4月に申込むので暗黙の了解ってことですね。

    4月申し込まないなら入れる気ありません。って言ってるも同然なので😅

    • 9月4日
  • ぷぅ。

    ぷぅ。

    はじめてのママリ🔰さんへ

    提出書類には書くべきですよね〜
    あとから出せって二度手間でしたね。

    確かに もうちょっと子供と一緒にいたいから出さないんですけど😂笑

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    PDF送るだけなので出向く必要はなかったのですぐできました。

    4月の申込みをしないなら手当の延長はできるかわからないですね。

    手当なくても延長はしたい!ってことなら4月は出さない方がいいですね。

    うちの会社4月なら入りやすいから4月に申し込んでね。延長の申請は6月でいいけど。って感じだったので。

    • 9月4日
  • ぷぅ。

    ぷぅ。

    はじめてのママリ🔰さんへ

    ハローワークに確認したら、4月入所に申請していなくても1歳と1歳半で保育園に入所できなかった確認が取れれば育休の延長も手当の延長もできるとのことでした!
    市役所でも同様の回答でした!

    4月の申し込みをしているかの確認はハローワーク側ではしないとのことです。1歳と1歳半の確認だけだそうです。むしろしていたら問題だそうで..🫢

    自治体によりけりですね!
    しっかり確認できて安心しました🙌
    たくさんの情報、ありがとうございました!

    • 9月5日