
万博の駐車場について、堺と舞洲のどちらが良いか、理由も含めて教えてください。土曜日の夕方と平日朝の両方のケースで知りたいです。
万博の駐車場の件で、質問です
土曜日の夕方から入場予定です
出発は大阪の南ですが、堺の駐車場に停めてシャトルバスと舞洲とどちらがおすすめですか?
説得できる理由も教えてください。
私は堺で行きたいのに、夫がバスの時間が長いので舞洲がいいと言います。
堺だとシャトルバスの便数は少ないけど、混雑は舞洲よりマシなのかな?と思ってます。
また別日に平日朝から入場予定です。
この場合も、堺か舞洲かどちらがいいか教えてください
- はじめてのママリ🔰(8歳)

M
堺も舞洲もどちらもP&R利用したことあります🚙
確かに堺の方がシャトルバスの時間は長いです。
どちらも5分に1本くらい頻回にバスが来るので、混雑具合は同じ、というか、どちらも混雑してたなーという印象はありません👌
堺利用日は5/31の花火で15万人の日、舞洲利用は8月の夏休み期間の平日でしたが、どちらも本当にスムーズでしたよ✨
舞洲の方が人気で満車になるのが早い印象です。

はじめてのママリ🔰
8月末、平日夕方から入場しました!
15時の舞洲の駐車場を予約、15時すぎに駐車場到着し、そこから30分ほどシャトルバスの列に並びました!
そして、バスに乗車し15分ほどで会場到着。15時45分過ぎに西ゲートに並び始め、30分ほどでゲートを通過する感じでした!
バス待ちもなかなか長いですが、バス乗車自体は短くてよかったかなと思います!
堺は経験がないので、舞洲のみですみません💦ご参考までに!

ママリ
どちらもメリデメありますねぇ。
堺
車の運転時間が短い。
広くないのでバスに乗るのは楽。
バスは全員着席、リムジンバス仕様。
人は少なめ。
だけど交通渋滞に左右されやすい。
過去にブルーインパルスの日で周辺が大混雑して乗車に1時間半待たされたことがあります。
到着、帰りの乗り場はゲートから1番遠い。
舞洲
下道ならそこに行くまでが面倒。
道をわかっているなら走りやすいですが平日はトラックに囲まれます。
迷ったら最後違う洲にたどり着きます。
高速を使うなら堺と大差ないです。案内の看板もわかりやすいです。
バスは頻繁に来るが駐車場Aはかなり大きくて止める場所によってはかなり歩く。
バス時間は短いがぎゅうぎゅう詰め。
帰りの乗車時に予約がない、または、予約時間と大幅に違った場合、乗れるまでの待ち時間が長い。
ですかね。

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
何がなんでも、バス乗車時間が短いのが優先!と言われてしまい、舞洲で予約決定しました。。
コメント