※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

担任の先生によって子供の様子の伝え方が異なることについて、実際はどうなのでしょうか。

幼稚園や学校の子供の様子。
担任の先生によって言い方違ったりしますか?

面談。去年までの先生は、わりと良い事をメインで話してくれていましたが、今は新卒の先生が担任で、結構ネガティブな事言われます😓
『興味ない事だと集中切れて下向いちゃう時があるんです〜』とか。
副担任の先生からは、
『いやいや、そんなもんですよ☺️言えばちゃんと直しますから!大丈夫👌』
って言われました。

結構先生によって言い方違うなー…って。
実際どうですか?

コメント

ままり

先生によって全然違います。
全く褒めてくれない先生もいるし、褒めることが中心の先生もいるし。
幼稚園も小学校の先生もどちらもそうですね。
年長の先生にはぼーっとしてて話聞けないから小学校いけるのか心配とまで言われました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ、一緒だ。笑
    そこまでは言われないですが、
    『小学生になるまでに、もっとキビキビできるように頑張りたいですねーー!』と言われました🤣

    お子さんは幼稚園でどんな感じでしたか?
    実際小学校になったらどうでしたか?

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    幼稚園では確かにトップレベルのんびりでした🤣
    小学校では勉強には遅れを取らないように予習させたりしてるので勉強面で指摘はされないですが、、小学校入ってから3年間未だに生活面でのんびりですね~とは言われます😂
    ただ人に迷惑かけるわけではないので少しゆっくりだけど性格だと思うし心配ないですよと言ってくれています。

    • 12時間前
あひるまま

違いますね💦
下の子が去年…一斉指示が通らないと言われたのに、今はえっ…そんなことないですよー。と言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違いますかー!
    小学校の先生も結構違いますか?

    • 9月4日
  • あひるまま

    あひるまま

    小学校も違いますね💦

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違いますか!
    ネガティブな事言われた事ありますか?
    お友達は、『言う事なし、バッチリです!』と言われたみたいで、うちの子がやばいのかなーと落ち込みます💧

    • 9月4日
  • あひるまま

    あひるまま

    上の子ですか⁇

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、小学校のお子さんです!

    • 9月4日
  • あひるまま

    あひるまま

    上の子は、発達障害があるので…普通級の先生に、友達との関係がうまくいってないようでーお家でも色々言ってくださいみたいなことを言われました💦
    言ってくださいってなに⁉︎と思いました💦

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしろと言うんですかね?😂
    先生との関わりって難しいですね…

    • 13時間前
  • あひるまま

    あひるまま

    先生もいっぱいいっぱいなのはわかりますが…なんかどうしたらよかったんですかね💦
    モンペにはなりたくないですし…

    • 12時間前
ママリ

先生によって違うけど、私はいいところだけ言われることになんの意味もないと思ってるので、先生目線で気になるところがあるならどんどん言ってほしいし、その方が助かります!

ただ、担任と副担任の間でそうやって言うことが違うのが一番困りますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、悪い事言われるのは良いんですが、基本否定から入られてチーン…って感じでした💧

    • 9月4日
ママリ子

先生によって見方違いますよね。
いいところを見てくれる先生もいれば、ここを直したらもっとよくなりますねという先生もいます。

なので、そういう姿もあるんだなーくらいにしか捉えてないです✨
たぶん、本人の体調や気分にも差が出ると思いますし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違いますか😭
    お友達は
    『何も問題なし、バッチリです💛』って言われたらしく、うちの子ヤバいのかなーと落ち込みます…

    • 9月4日
  • ママリ子

    ママリ子

    新卒の先生みたいなので、子どもへの要求が高いのかもしれないですね!

    先生の中で真面目にしっかり先生の話が聞けてというのが基準になってしまっていて、そこからちょっとはみ出してしまうと気になるのかなーと思いました。

    副担任の先生が担任の先生のフォローしてるはずですし、副担任の先生が大丈夫と言ってるなら大丈夫だと思います!
    たぶん、先生の経験の差だと思うので気にされなくていいと思いますよ!

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかもしれません…
    まだ若い先生なので…
    あんまり気にしすぎないようにします。
    ありがとうございます!

    • 13時間前