※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

周りが実家に頼っているのを羨ましく思い、自分は頼れない状況にストレスを感じている方はいませんか。

比べても仕方ないんだけど、自分は一切頼れないけど、周りが実家に頼りまくってる人多くて羨ましすぎるって方いませんか😂
周りのご近所さんみーんな、保育園のママさんたち同じく育休中ママさんみーんな、週末なれば実家帰ってたり来てくれてたり、送迎してたり、もー羨ましい😭😭

ちなみにうちは実家近いけど、一切みてくれないし、協力ないし、ストレスだけ蓄積させてくる疎遠にした毒親です😂

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります🥺
うちは義実家が近いですがめちゃ毒親で役立たず、疎遠なので誰も頼れません
実家協力的なの羨ましいですよね💦
それだけで育児のハードルがどれほど下がるのか…考えてもしょうがないですが。
自分は様々な面で子供のために協力してあげれる親になりたいので、そこを目標に頑張るのみです💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいですよね😭友人なんて食事全部実母が作ってくれる(届けてくれたり食べに行ったり)、土日は実父が子育てしてくれるし、平日の夕飯は旦那さんが作ってくれるから楽だって話してて羨ましすぎて😭
    本当に育児のハードルめちゃくちゃ下がりますよね!
    それいいですね🥹うちは男の子しかいないのでお嫁さんとの距離感大事にしつつお金や食材で支援できるようにしたいって思います💪

    • 9月6日
ぽち🐶🔰

私の会社の同期が、
結婚前からすごくその子に尽くす子で、
(20代後半なのにお弁当作ってあげて、会社まで送り迎えしてって感じで)

子どもが2人いる今も
保育園の送り迎えはじいじ、ばあば。
急な病気で小児科へ連れていくのも、ほぼじいじ、ばあばで。

私は実母が若い頃から病気で
20歳の頃には亡くなっているので
真逆過ぎて

あぁー生きてる環境が違うなぁと思っています。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の友人に似ています🤣
    実家住みで20後半や30代でも独身だと、実母にお弁当作ってもらってるって人多いですよね笑
    そのまま孫にもそうなるのでしょうね😅
    確かに生きてる環境が違うと思ったらいいのですね🤔

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

いますね💦
そういう方とは価値観も環境も違いすぎて話しが合わないです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    合わないですよね😂
    大変って言われても共感できないというか響かなくなりました😂

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変ではないでしょと思ってしまいます(笑)

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりますw絶対労力違いますよねwご飯届けてもらってる時点でもう違いますしね💦羨ましい限り。

    • 9月6日
より

私も頼れないですよ。
地方住みなので、周りは実家近い方が多く見受けられます。日常的にじいじばあばの手を借りられる状況にあるのは羨ましいですよね。ちょこっと預けてーとか、うちはできないですから。赤ちゃんの時から、どこに行くにも一緒。預けるならお金を払って預ける、が当たり前でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も出産からワンオペなので、里帰りとか旦那育休でさえ羨ましくて🤣
    自分の健康診断も一時保育利用だし、そんな時のちょこっと預けられるところあれば全然違いますよね😮‍💨

    • 9月6日
ママリ

まっっっったく思わないし、逆に、実家に頼らないとやってけない親って大丈夫か?情けない!と思ってます!(笑)

でも自分なら娘には頼られたいので、親側なら嬉しいかも!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに😳友人もお母さんいなきゃ無理だって話してて、いつまで親離れできないんだろうとは思います笑
    うちは娘いませんが、もし娘だったら頼られたいですよね🤣

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

私の母はすでに他界、父は軽度の認知症、旦那側は高齢でお世話は無理、、、
保育園の送迎のとき他の子で祖父母が送ってきたりしてるの見ると環境違いすぎるよな〜と思います😣
いま二人目が新生児なので上の子の園までの送迎にめちゃくちゃ苦労してます💦
ほんと祖父母が手伝ってくれたらかなりストレスも減ると思います‼️
その代わり私は娘が赤ちゃん産むまで元気でいよう!って思ってます🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも長男2歳、次男生まれた時の保育園送迎やばかったです💦行き渋りに癇癪にイヤイヤ期に赤ちゃん返りって色々重なりすぎて保育士さんふたりがかりで手伝ってもらったことあります😂盛大にひっくり返って頭打って病院行きになったことも😅送迎誰かやってくれたらそれだけでも助かりますよね😮‍💨今思えばファミサポ利用すればよかったです😢
    いいですね!!娘さんなら将来手伝うだろうし、元気でいる心掛けになりますね✨️

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

ご近所さんとか小さい世界しかみえてないならそうおもうのかも、、親もいないひとなんてやまほどいますし。
だんながいるだけうらやましいひともいるし

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    投稿の趣旨見てください🙏

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも毒親ですよー
    てかたぶん親は発達障害です

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害も厄介ですね💦
    うちは統合失調症です😅

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、厄介です。どちらも遺伝とかあるしこわいです

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにどちらも遺伝ありですね💦
    お子さんは大丈夫そうですか?
    統合失調症だと青年期から成人期なので、ならないこと祈って成長見届けます

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身看護師してますが、子供達は大丈夫そうです、、

    • 9月6日