※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

周りが実家に頼っているのを羨ましく思い、自分は頼れない状況にストレスを感じている方はいませんか。

比べても仕方ないんだけど、自分は一切頼れないけど、周りが実家に頼りまくってる人多くて羨ましすぎるって方いませんか😂
周りのご近所さんみーんな、保育園のママさんたち同じく育休中ママさんみーんな、週末なれば実家帰ってたり来てくれてたり、送迎してたり、もー羨ましい😭😭

ちなみにうちは実家近いけど、一切みてくれないし、協力ないし、ストレスだけ蓄積させてくる疎遠にした毒親です😂

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります🥺
うちは義実家が近いですがめちゃ毒親で役立たず、疎遠なので誰も頼れません
実家協力的なの羨ましいですよね💦
それだけで育児のハードルがどれほど下がるのか…考えてもしょうがないですが。
自分は様々な面で子供のために協力してあげれる親になりたいので、そこを目標に頑張るのみです💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいですよね😭友人なんて食事全部実母が作ってくれる(届けてくれたり食べに行ったり)、土日は実父が子育てしてくれるし、平日の夕飯は旦那さんが作ってくれるから楽だって話してて羨ましすぎて😭
    本当に育児のハードルめちゃくちゃ下がりますよね!
    それいいですね🥹うちは男の子しかいないのでお嫁さんとの距離感大事にしつつお金や食材で支援できるようにしたいって思います💪

    • 3時間前
ぽち🐶🔰

私の会社の同期が、
結婚前からすごくその子に尽くす子で、
(20代後半なのにお弁当作ってあげて、会社まで送り迎えしてって感じで)

子どもが2人いる今も
保育園の送り迎えはじいじ、ばあば。
急な病気で小児科へ連れていくのも、ほぼじいじ、ばあばで。

私は実母が若い頃から病気で
20歳の頃には亡くなっているので
真逆過ぎて

あぁー生きてる環境が違うなぁと思っています。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の友人に似ています🤣
    実家住みで20後半や30代でも独身だと、実母にお弁当作ってもらってるって人多いですよね笑
    そのまま孫にもそうなるのでしょうね😅
    確かに生きてる環境が違うと思ったらいいのですね🤔

    • 2時間前