年少の上の子のお遊戯会見に行きたくないです発達がゆっくりで療育にも…
年少の上の子のお遊戯会見に行きたくないです
発達がゆっくりで療育にも通っていて、多動、ADHDだと思います。
ステージで歌ったり踊ったりできなく走り回ったり歩き回ったり、はいはいもするそうです。
泣き叫ばないだけいいかなと思いますが、なにも出来ない息子を見るのが辛いです。
本人なりに少しずつ成長はしているのは分かってますが改めて周りの子と差だったり、落ち着きがない様子が他の親御さん達に見られるのも恥ずかしいです。
加配の先生には泣きわめいたり他の子の邪魔になるようならステージから降ろし私が抱っこして廊下にいますと伝えました。
- まい(2歳1ヶ月, 3歳7ヶ月)
32
私もめちゃいやでした。何かやらかさないかひやひやでした。幼稚園のときは「ドラゴンボール!」とか関係ないこと叫んだり最悪でした。
今小学3年生ですが、音楽会の練習中には大きな声で1人ジャンケンしてたそうです。
加配の先生がついているし本番は大丈夫でしたし、最近落ち着いています。
療育、訓練に通い続けて支援級の先生とも連携をとっている分私も息子も落ち着いています。
まいさんのおこさんも今は大変かと思いますが、きっと落ち着いてきますよ😄
はじめてのママリ🔰
ADHDで今は1年生です。
すっっっごくわかります!
うちも年少の頃はステージに立てたもんじゃなかったです。
総練習付き添いで行きましたが、踊ってる他の子の邪魔をする、ステージから逃走、泣く…。もう加配の先生がいても迷惑かけるだけだと思い、本番は欠席しました。他にも総練習見に来てる役員の方々いましたが公開処刑でしたよ😓
年中からはなんとかステージに立てるくらいにはなりました!
子供も落ち着かないでしょうし、お母さんのメンタルのためにもお休みする選択肢もあるのかなと思います😊
コメント