※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長さん、小学生ママさんに質問です🙋‍♀️今、第一子の年長の子がいるん…

年長さん、小学生ママさんに質問です🙋‍♀️

今、第一子の年長の子がいるんですけど
来年小学校にあがって親から離れて
子供が歩いて自分で登校ってのが
心配すぎていまいち想像がつきません😭

年少で幼稚園預けるときも
今まで3年間24時間ずっと一緒だったので
預けはじめの2.3日は子供もですが
私も泣いてました😂


春から小学生で
今まではどこに行くにも送り迎えしてたのに
もう自分でどこかにいくってのが
あまりにも想像つかなさすぎて
交通事故とか誘拐とかトラブルも怖いですし
また入学したて親子共々泣きそうです笑

同じようなママさんいますか??😂

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの学校は集団登校がないので1年生の時は1年間毎日一緒に登下校してました😂

なの

ほんと心配ですが時間になると小学生がぞろぞろ歩いてるのとボランティアのおばちゃんが途中から連れて行ってくれるのでちょっと不安が減りました💦

ママリ

1年生ママです。
心配ですよね。

GPSを早めに検討されたらいいです。
あと、小学校への行く練習で通学路を歩いたり、危険ポイントクイズだしたりしていました。

入学前は6年生まで一緒に行こうねっと子どもから言われていましたが実際2.3日で「もう大丈夫」と言われました😭(私が心配で1週間ほど付き添いました)

はじめてのママリ🔰

学校まで徒歩30分です。
登校時間は小学生、中学生などぞろぞろと歩いているし、たくさん見守りボランティアの方が立っているのでまだ大丈夫かなって感じです🥲

ただ下校は心配なので暑いのもあり毎日学校まで車で迎えに行ってます。
涼しくなっても歩いて迎えに行くつもりです💦

GPSも持たせてます!

はじめてのママリ🔰

うちも入学前はやっぱり想像もできないし不安でいっぱいでした!
登校班には入ってませんが学校まで徒歩5分、危ない道もないのでそこが救いですが、それでも心配は心配なのでGPSは持たせてます。
下校時は遊びに行くにしても必ず家に帰ってからという学校の決まりがありますが、一度友達に家に誘われたらしく家の横スルーして行ってしまったことがあって(ダッシュで追いかけました)そのときはGPSがあって本当によかったと思いました。
↑は息子ですが、下に娘がいて入学はまだ先ですが、やっぱり女の子となるとさらに心配です💦