
12月から仕事復帰なのですが、私が介護職で勤務形態を考えていました。…
毎日のようにお世話になってます🙇♀️🙇♀️
12月から仕事復帰なのですが、私が介護職で勤務形態を考えていました。正直私はお義母さんたちに預けたくありません。お義母さんが苦手です。お義母さんと仲良くないです。まずはここの仲をなんとかするべきなんだろうけど、絶賛ガルガル期なのでそれができません。
そんな状況でその頃1歳の息子を預けるなんて想像しただけで泣けてきます。
私が遅番になると夜22時までなので迎えに行けない、、、
だから旦那にも協力してほしいのですが、調整しにくいところに異動になったから難しい。と言われました。
預けたとしても夜ご飯は?お風呂は?といろいろ考えているのに、、、なんか楽観的で。
私だって全部が全部調整できる保証はないけど、できる限りしようと思っています。なのに、今の時点でそう言い切る旦那にイラッとしました。
まだ復帰まで半年あるのですが、お義母さんに預けるという事を考えると絶望的です。。。
今後私の職場と勤務形態を話し合う予定ですが、正直パートがいいです。
でもそう言ったら収入が減ると言われました。
子供よりお金なのかと思いました。
長々とすみません。
ガルガル期って難しいですね。
- なぁ(8歳)
コメント

mimi*
こんばんは😄ガルガル期、ほんと大変ですよね😥
旦那って、何言っても何やっても楽観的に見えますよね、うちも同じです。どうせ私がやると思ってるんだろ、って思います😤
22日までの勤務は大変そうですね、、私の場合は、2月からパート復帰して、4月から正職員に戻りました。正職員で5時半〜6時頃に退勤して、持ち帰りの仕事があります。帰宅して夕飯用意して、子供に食べさせてお風呂にいれて寝かしつけて、、気付いたら寝てたり、一日が終わります。本当にあっという間です。
勤務形態、調整できるといいですね😵
でも、フルで働くのって正直つらいです。私の場合は持ち帰りの仕事があるので、こんな時間に起きてます、、寝たいです(笑)
子供が早く寝てくれれば、私も早く仕事を片付けて眠りにつけますが、なかなか思い通りにはいかないですよね😭そして、そこに駄々をこねられたらもうとんでもないです(笑)
みんな、世の中のママはこうやって頑張ってるんだ!!と自分に言い聞かせて頑張っていますが、来年の事は悩んでいます。
こんなにバタバタするなら、子どもとの時間を大切にしたいなって思います。旦那も、収入が減るのは嫌だと言って、私は正職員に戻りましたが、キツイのは私だけだと思ってます。旦那は身一つで仕事に行き、自分のペースで働いて自分のペースで帰宅できます。でも、ママは子供のペースで動かなきゃいけないし、余裕なくなると旦那に当たってます。笑
パートになるのもずっとじゃないなら、小さいうちはパートという働き方のほうが私は理想だったなと想ってます😫
長々とすみませんでした。
なぁさんが苦しくならない働き方が見つかるといいですね✨無理しないでくださいね✨

なぁしゃん
初めまして、私も介護職をしています。
保育園には入れないですか?
私は、職場に保育園があるので、5ヵ月の頃なら娘を預けて、正社員で日勤のみ勤務してもらいました。上司と施設のトップの方たちに話しました。
今はディに異動になりましたが、ディの上司にも、遅くまでは働けないとかいいました。
時短の勤務にしてもいいじゃないですか?!確かに給料は減りますが、子供との時間は大切ですし。
-
なぁ
系列の保育所が職場の隣の隣にあるのでそこに預ける予定です!
グループの中にデイもあるのですが、会社が違うのでできるとしたらパートにするしかないですね(´・×・`)
あとは会社と旦那と相談です😭- 6月14日

ひなまま1024
時短や日勤のみにしてもらうのは難しい感じなんですか?難しいようなら私ならパートにします。夜22時だとお子さん寝ちゃいますし
-
なぁ
時短はできないと思いますが、日勤のみにはできると思います!
が、ずっとは人手によって無理かもしれません( ´・з・` )
遅番だけは避けたいです😭- 6月14日

エンジェ
同じ職種です!!
私は時短を使って日中勤務しています。子供か1歳になる7月からは日中フルで働く予定です。
正直、時短を使ってる今でもきついです^^;
7月からは延長で迎えを遅くしますが、結局その分、夕食か遅れ子供にも負担がかかるのかと思います。
そして正職だと介護計画作成や係の仕事もあり、通常勤務で追われ、出来ず、休みの日に出勤しています。
身体がもつのやらです…笑
パートも視野にいれているのが現状ですよね(笑)
-
なぁ
私は1歳になる前日からの復帰なので最初から日勤フルになりそうです( .. )
残業、委員会、係を考えるとすでに疲れます😭
夜勤ってどうされる予定ですか😭?- 6月14日
-
エンジェ
夜勤は今の所免除になっています!
小さいうちは体調を崩しやすく、早退や欠勤をするので、夜勤をやらない方がいいと施設側の方針みたいです。
今までフルで働いていたぶん、時間に追われ出来ないという事に対しての歯がゆさや職場での肩身が狭いです^^;
お互い頑張りましょう:( ;˙꒳˙;):- 6月16日
なぁ
すぐに遅番や早番、夜勤は入らないと思うのですが、正社員は夜勤できないとだめと妊娠中も言われてるので🙄💔
もう少し大きくなるまでパートが理想ですね(;_;)