※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家の購入のタイミングで悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいで…

家の購入のタイミングで悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです。

マイホームを検討していますが、土地や建物の価格の上昇に伴いや子供の支援の観点からタイミングを悩んでいます。

息子1歳、生まれつき希少染色体異常があり成長がかなりゆっくり、かつ、医療的ケア(経管栄養)があります。

現在は育休中であり、いろんな人の協力のおかげで来年度の保育園の申し込みができそうです。
保育園入園が決まれば仕事に復帰予定です。
保育園は看護師さんがいる園しか入園できないので、認可の園しか考えていません。

私の今住んでいる市は福祉サービスがかなり充実しているようで、今後もこの市に住んでいる限りは支援は大丈夫!と言ってくれる方もいるし、
なにより今利用している訪問看護の人たちが本当に親切で、保育園に入園しても、保育園訪問という形で保育士さんの相談であったり、園へ訪問して今後も訪問リハビリを受けさせてもらえるみたいです。
私の安心できる頼れる存在です。

ただ、将来的には子供はあと2人考えていて、わたしも仕事してとなると、親の支援を受けられる実家の近くに住む方が便利なのかなとも思ってしまいます。

今住んでいる場所はとにかく土地代が高く、住みたい広さの家はまず無理です。細長い三階建とかなら可能かもしれないです。
実家の近くも決して安くはないですが、住みたい広さの家は建てれると思います。

ただ、実家の近くに引っ越するとなると保育園も調べ直し、福祉の人と関係を作り直し、不安が大きいです。
医療ケアがあると保育園のハードルはかなり上がってしまいます。
ちなみに電話で問い合わせたりネットで調べたりする限りは、やっぱり今住んでいる市の方が安心できます。


今住んでいる市で保育園が決まれば、しばらくは今の市にすんで、小学校に上がるタイミングで実家の近くに引っ越ししようかなとも考えましたが、そうなると5年後になり、家の価格はだいたい1000万円ほど上がるみたいで、早めに購入した方がいいのは間違いないとは思います。


息子がこれからも支援が必要かつ、きょうだいを作るつもりなので、どこに住んだとしても、息子の将来のための資金(グループホームや施設)や環境はもちろん確保するつもりです。

子供たちが将来苦労しない程度の資金は確保できるくらいのマイホームにしたいと思っています。

何かを妥協する必要があるのはわかっているのですが、どこで折り合いをつけるべきなのか悩んでしまいます。

アドバイス等あればお願いしたいです。

※これから生まれる子がきょうだい児になることについては夫婦で十分話し合ったので、ご了承いただけると助かります🙇‍♀️

長くなってしまい申し訳ありません。
よろしくおねがいします。


コメント

ままり

私だったら福祉が充実してるところに住みます。
お子さんが大きくなった後も困ることがあまりないかと、、

ゆう

正直親を頼るより今の所で福祉に力を入れてるところに住まれるのが安心かなと思います🤔親御さんもいつまでも頼れませんし💦
何かあった時にこれから産まれてくるご兄弟に負担をかけないように考えたらやっぱり福祉のサービスが充実してるかが大切かなと思いました🤔

(๑•ω•๑)✧

5年で1000万も上がりますか?
将来のことも考えて、私なら今の地域にすると思います。
兄弟も授かれるか分かりませんし、何人兄弟かで部屋数なども変わってくるので、建てるのはもう少し家族構成が定まってからでも良いかもしれません🤔
復職後は確かに誰か助けがあると心強いですが、福祉が充実している市ならファミサポなどでケア児もお願いできたりしませんか?