
コメント

Rick
うちも受験しようと思ってます
公立はほんとピンからキリなので、びっくりするような家庭の子がいるけど、受験組にはいないイメージです。悪いほうに引っ張られにくいんじゃないかなと思います。

はじめてのママリ🔰
長男の強い希望により中高一貫校を受験する予定です。
公立中でも中高一貫でも、最終的な目標は希望の大学に進学することだと思いますが、公立中に進んでから受験勉強始める子より、中受している子のほうが小学生から勉強しているから、大学を見据えたときに有利というのを見ました。
私は公立中から難関進学高校に進みましたが、公立中はいろいろな人がいたのでいじめ、嫌がらせをうけている子がいたり、勉強しているとまじめだね〜と揶揄われるのがすごく嫌でした。
高校に入ってからは当たり前に勉強する人しかいないし、いじめをするような人もいないので最高の環境でしたよ。
-
はじめてのママリ🔰
皆同じ目標がある者同士なので団結力やお互い刺激し合える関係は出来そうですよね。
ありがとうございます。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
義両親もいわゆる底辺やDQN家庭がいないと言ってました。そのような人たちに巻き込まれる確率は少ないと思いますがこれだけ生きにくい世の中になってきてるので今後更にそれなりの収入を望むなら高学歴は最低限になりそうですよね。
ありがとうございます。
Rick
そうですね
高学歴になりたいが理由というよりかは、子どもを守りたい気持ちが大きいですね。私は公立中でしたが、少年院出てきた男の子や義務だからって好き勝手してる女の子たち、1年から3年までの上下関係に厳しく1年生には睨みつけるのが普通みたいな田舎の学校だったので、全くいい印象がないです