※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の子供 人との距離感幼稚園で知らない子の弟や妹(1〜2歳くらい)に会…

5歳の子供 人との距離感

幼稚園で知らない子の弟や妹(1〜2歳くらい)に会うと、
可愛いからか近づいて手を繋いだりハイタッチを求めに行きます。
特定の子ではなく、毎日ではありません。
園の時のみで出先ではこういった行動はしません。

ですが知らないお母さんの子なので申し訳ないです。
先生からも距離感が近いと指摘を受けたことがあります。
発達障害の子はこういった行動をするのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校に行き始めたら逐一注意できないので不安です。

はじめてのママリ🔰

発達障害ある子がみんなそうではないですが、する子はしますね🤔

相手の気持ちを想像しにくかったりするので。

i ch

発達障害あってもなくても、小さい子好きな子はすると思いますし、私はそれが悪い事だとは思いません。
相手が嫌がってるのにぐいぐいいかないように相手の反応を伺う訓練やフォローは必要ですが、人懐っこくて調所でもあると思います。

幼稚園の子の弟や妹に関してはその保護者が全責任を持つべきだと思うので、園児に近づかれるのが嫌なら連れて来ないべきなので、そこはそこまで申し訳なく思う必要ないと私は思います✨

はじめてのママリ🔰

確かに発達障害があると、人との距離感が近すぎたり、逆に遠すぎたりすることはよくありますが、発達障害がなくても5才のお子さんならあることだと思います。小さい子が好きなんですね。

小学生でも1年生ぐらいだとまだそんな感じの子はいますが、だんだんやらなくなるので大丈夫だと思います。