※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援級2年生、いつまでたってもルール・マナーが身につかない。人から嫌…

支援級2年生、いつまでたってもルール・マナーが身につかない。
人から嫌われる。

親でも一緒にいると、自己中、思いやりのなさに沸き上がるような大きな怒りに襲われることが何度もあります。

ソーシャルスキルが身につかない、なんなら悪い言葉を吸収して酷くなる一方で辛すぎる。
誰かに相談しようにも、自分もメンタル崩壊してきているので、どうせうまく伝えられない。。と諦めています。
きっと私も薬飲まなきゃいけないくらい病んでいます。

放デイは、行っていますが行き渋りがあります。
学校も二学期始まったばかりなのに行き渋り、今日はズル休みしました。

休みたい理由は勉強と2日前に先生に怒鳴られたから。
ちなみに昨日は普通に学校行けました。

じゃあ、勉強は少し減らしてもらえないか交渉してみよう。
先生の件は、お友達へのマナーを守れるようになれば怒られないと言いました。

子供は、休みたい理由を私に話したことで勝手に今日は休めると思っていたらしたく、遊びはじめました。

私は、休ませるつもりはなく連絡帳に勉強のことを書こうとしていました。
休むつもりで、遊びはじめた子供を説得しましたが、あまりにも自己中な考えに怒りを爆発させてしまいました。

でも結局どうにもならず授業の時間もせまっていたので休ませてしまいました。

今は、楽しそうに休みを満喫している子供を見て、何も伝わっていないんだなぁ。と放心状態です。
部屋はあっという間に散らかりました。










コメント

ことり

今日休ませてしまったことはもうこれでいいと思います🥺
親御さんもお子さんもそんな日もあると思います。
もしかしたらそんな日ばかりなのかもしれませんが💦


先生に怒鳴られた

というの気になりますね。

確かにお友達へのマナーを守れなかったから注意されたり指導されることはあると思いますが、
息子さんにとっては何を注意されたのかが伝わってないから、怒鳴られたという印象しか残ってないのかもと。

どうすればよかったのか?
何をしたら嫌われるではなく、
どうしたら仲良くできる、楽しく過ごせるのかを先生が教えて欲しいなぁと思います。

放デイに行かれてるとのことですが、計画相談とかも利用はされてますか?
うまく伝えられなくても、今困ってることそのまま相談するのでも良いと思いますよ🥺