※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休明けの仕事と育児の両立に不安を感じており、時短勤務のスケジュールを考えていますが、フルタイム勤務になると帰宅が遅くなり難しいと感じています。引っ越しを夫に相談中です。

育休明けの仕事と育児の両立が不安です。

時短勤務中は以下スケジュールですが、こんなイメージですが現実はうまくいかないもんですかね?

◽️時短勤務の場合
5時〜6時:全員起床
6時〜7時:夫出勤、子どもと自分準備
7時〜8時:保育園送り&自分出勤
8時〜9時:電車通勤(自分の時間)
9時〜16時:仕事
16時〜17時:電車帰宅(自分の時間)
17時〜18時:保育園お迎え(夫か私)
18時〜20時:風呂、ご飯、子ども就寝
21時〜22時:家事、就寝

フルタイム勤務になると20時頃帰宅になるため、既にムリだと感じていて、実家&職場近くに引っ越したいと夫に相談中です。



コメント

すず

いけると思います。
私の場合、6時前起床、7時出発
勤務時間は8-16、夫は21時ごろ帰宅なので朝起きてから夜寝るまでワンオペですが慣れます。
ご飯準備やお風呂の時間に大人がもう一人いるだけでかなり変わります。

フルタイムになったらお迎えは旦那さん、お風呂まで済ませておくが出来ないのであれば
引っ越しもありかなーと思いました!

はじめてのママリ🔰

大体みんなそんなかんじのスケジュールだと思います!
仕事終わったらどこも寄らずに保育園お迎えになると思うので、お迎え→帰宅からの夕飯作って食べてお風呂入れて寝る準備して寝かしつけして〜までが一番大変だと思います!

さくら

5月から同じ感じのスケジュールで動いてます!
正直お迎えの後の17時以降は子どもが寝るまで全く時間がないので、自分のこと全部後回しです。

慣れるまでは時間がかかりますが、慣れればなんとか…って感じです😭

自分たちのご飯作る時間がないので、土日に作り置きしておく・既製品に頼るなど少しでも自分の負担が減るようにするのが大切です😢
あとは夫にもしっかり家事をやってもらう!

私は今後フルで働かないつもりですが、時短勤務ですらきついのでもしフルで働くようでしたら絶対に実家に頼った方がいいと思います😭

なの

素晴らしいと思います👏
うちはフルタイムで復帰した時は、娘起床から1時間半くらいで出れてました!
18時過ぎに帰ってきて21時半までに就寝してました☺️
イヤイヤが始まると思い通りにいかない時もあるので、子育て以外の家事は極力省エネモード🫢
予定がズレてしまってもまあいいや!と思えたら気持ちが楽です🍀