※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子育てに疲れ、無力感を感じています。子供とのコミュニケーションがうまくいかず、限界を感じています。どう対処すればよいでしょうか。

もうママ辞めたいと思ってしまった
無責任ってわかってるけど
もう無理、すぐ怒ってしまう
子供の話を聞こうとするけど、子供は笑って誤魔化したり、怒った顔して知らんぷりしたり。
これが嫌だったの?って聞くとうんて言うからごめんねって言うとそれに対しては返事がないし、じゃあ私にどうしろって言うの?これ以上どうしたらいいの?
我慢して我慢して我慢して、聞いてるのに嘘つかれて。
嘘つかれたのが嫌だった、悲しいと伝えても知らんぷり。
2歳なんだからと頭では思ってても、じゃあ私はどうしたらいいの?毎日こんなんでもう限界。私は親になれない。産んではいけなかった。私なんていない方がいい。
どうしたらいいですか

コメント

なの

毎日お疲れ様です✨️
とてもお子さんに向き合っていらっしゃるいいママさんだと思います☺️🍀
本当に母親を辞めたい人は子どもに興味がなくなってスっと辞めると思います(母親がそうだったので)

まだお子さん人間始まって2年です。ママも2年です。
1人の人間として対応することは大切だと思いますが、まだまだ自分の意思すらも分からない年齢です。他人の気持ちなんて概念もないでしょうし、悪意もない時期です。
「まぁ、こんなものか」と思うのは難しいですか🥺

我が家も私がイライラしてブチギレる日もあります😡
思いが伝わらなくて2人で大泣きする日もあります😭
でも生きてくれていればいいと思うようにしています💦
ママばかりが頑張る必要もないですし「あぁ、限界」と思ったら周りに頼るのもありだと思います😊
どうかご自身を責めないでください🍀🥺

  • ママリ

    ママリ

    お優しいお言葉ありがとうございます😭
    なのさんのお母様がそうだったとのことですが、なのさんが限界と思った時は誰に頼られていますか?旦那様ですか?
    私の母も私には興味のない人ですし、義両親には頼りたくないし(いつでも言ってね!と言う割には言っても一度も仕事を休んだり我が家に来て助けてくれたことはないからです)、誰に頼ればいいでしょうか。夫は私によくやってると言ってくれますが、私自身が自分にOKを出せず、今日もダメだった今日もできなかったと自分を責めて余裕がなくなり子供にイライラしてしまっています。
    わかっていて負の連鎖を切りたいのに、子供にイライラしたくないのに、怒ってしまいます。今朝『もうママ辞めたい、もう無理』と子供の前で泣いてしまいました。子供はそれをみて泣き止んで別の部屋に行きました。
    なのさんも妊娠中+2歳9ヶ月さんがいて大変なのに私なんかに優しい言葉をかけてくださって、本当にありがとうございます。とてもお優しいですね。そんなママになりたかったです。
    ありがとうございます。

    • 9月4日
  • なの

    なの

    私の母はもう他界したので、主に旦那、義家族、友達ですかね🤔
    実際頼るかどうかより、いざと言う時頼れる人がいると精神的に安心という意味も含んでいます🍀
    義家族は姪甥のサポートもしているので今は、市のファミサポも検討しています💦
    友達には「お互いしんどかったら預かるからね」と約束しているだけです😅

    本当にしんどいなら旦那さんに相談されるの難しいですか?義家族を巻き込んで、これは愚痴ではなくSOSだと。無理なら市に相談すると言うなど…それは母親失格ではありません。子どもを守るための最善策だと思います。

    私自身も親の影響でネガティブだったのですが、旦那から自分を褒めてくれている人の気持ちまで否定するのは悲しいと言われて、少しずつ自信を持ち始めました。

    優しくないですよ💦自分は未熟な人間だと毎日思ってます💦
    つい数日前に娘にブチ切れてゴミ箱破壊しました🫣
    偉そうに言っときながらこんな人間です。

    • 9月4日
ママリ

2歳児って本当疲れますよね💦
うちも2歳代はイライラしすぎて毎日発狂して旦那が帰ってきたら全て丸投げしてましたよ😂
ちゃんと相手してあげて偉いと思います🥹✨
3歳からうちはちょっと子供の変化が見えるようになりましたよ😊
それに気づくと前ほどイライラしなくなってきましたよ😊