※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

シングルマザーの女性が、実家を出て賃貸で生活するか悩んでいます。実家では親のサポートがあり助かっていますが、母との関係にストレスを感じています。実家を出ることで得られるメリットとデメリットを考え、特に金銭面での不安が大きいです。皆さんならどうされますか。



皆さんならどうするか、、軽い気持ちで良いのでたくさんのご意見ください!!!

シングルマザー、3.4歳の子供2人です。今は実家暮らしです。

実家を出て子供と3人で賃貸暮らしをするか、このまま実家で居させてもらうか悩んでます。。

今は仕事の都合上、親の方が帰宅が早くて晩御飯も用意してくれます。洗濯は母がこだわりがあるので私は基本的にノータッチです。子供たちもとてもじじばば大好きで、めちゃくちゃ助かってます。

家を出たい理由としては、母が毒親でして…昔から私が我慢すれば良い。って感じです。私が我慢したら丸く収まることがほとんどで、仲良し親子!って感じではないのと、あとは自分一人で家事育児をしたいと思う気持ちがあります。今は台所も一緒なので、やっぱり実家でも人の家、テリトリーって感じで気を遣います。

でもやっぱり実家を出ると今より支出がかなり増えるので悩んでいます。子供たちの進学費用など考えると、今の余裕があって旅行にも行ける生活が子供にとっては良いのかなと思います。


実家をでるメリット
・私の日々のストレスが減る
・一人で家の事できる、子供が寝たあと一人時間もできる
・たまに実家に帰る方が親も孫たちを可愛いと思えると思う。(今も可愛がってくれてますが、たまにしんどそうな時がある)

デメリット
・月の支出が今の収入から月々若干マイナスになりそう。
節約した計算でも若干マイナス。賞与でなんとかなりそうな感じ。旅行はかなり厳しい。
・将来的にも子供のしたいことなどをすんなりさせてあげれなさそう(貯金が本当に少しになるので)


やっぱり、お金です。私が我慢できる程度だったらこのまま実家でいる方が良いですよね??皆さんならどうされますか😂?

コメント

ママリ

子どもが3歳5歳の時に実家の近くのアパートに引っ越しました🙌
毒親ではなかったですが、「洗った食器はすぐ拭いてしまって!」「片付けて!」などなど、、、指摘されるのですが自分のやり方とは違いストレス溜まり、、
でも居させてもらってるのでこちらも言い返せず、、、

実際アパートに出て、めちゃくちゃ気が楽でした!!!!!笑
支出は毎月はほぼ赤字😂
でもボーナスでプラスになっていたので結果オーライです。笑
こども貯金は児童手当と学資保険だけで、私は結構お出かけもしてました!


実家が近いのでお迎えなどはよくしてくれましたし、離れたので程よい距離でこどもも祖父母に怒られることもなくなり笑(片付けなさいなど)
実家にお泊まりに行ったりとむしろ自分の時間ができてラッキーでした🤣


実家にいる時よりは貯金はできませんが、生活はできます!ストレスフリー最高です!!🥹

まる

同居家族がいるっていうのは、実の親でもしんどいですよね😂
私も親が毒なので、気持ちわかります。

でもその状況なら私は実家にいると思います。
お金で苦労したことがあるから。

子育て期間なんて、思うほど長くはないです。今は小さくても、自立するまであっという間だろうなと私は思ってます。
子どもが巣立ってからまた、家を出るかどうするか考えても良いのかなと。

健康なら1人で家事育児はできるとしても、体調不良や病気、怪我をした時は、やっぱり1人じゃしんどい時もあるでしょうし。
ご両親に頼って、たまには1人の時間を作ったり旅行に行って。
ストレス発散しながら頑張るかなぁと思います。

𖠋𖠋𖠋

今は我慢して実家にいて貯められるだけなるべく多くお金を貯めるようにします☺️
そして子供達が大きくなってくる小5前後とか中学生を前に家を出る!
そこまで大きくなればお金はかかるけどあれこれする必要はないし、親御さんに何かしてもらうのも小さい時よりはぐっと減るので。

私も実母は毒親だと思ってます。
なのではやく離れたくて21歳で家を出ましたしその後お世話になってません。
今は近くに引っ越してきましたが、実母のためではなく義両親が近くにいることが我が家にはすごくありがたいのでそうしたってだけです🥺

cocoa

同じ学区内の近くで賃貸暮らしということなら下の子が小学校上がるタイミングで別居するという目標にします。

学区外なら上の子が小学校上がるタイミングかな。

結局はお母さんの笑顔が子どもたちにとっては1番だと思うのでストレスなら距離は取りつつ行きやすい環境がいいと思います

ちなみに児童扶養手当って同居でも別居でも変わらないですか??

(๑•ω•๑)✧

我慢できる程度なら我慢して同居した方が良いと思いますよ。今で既にマイナスからプラマイゼロなら、これから大きくなっていくにつれて支出も増えてやっていけなくなると思います🤔
今は離れた方がらくかもしれません。でもその楽さをとったら、近い将来後悔する日が来そうに思います。

はじめてのママリ🔰

そのうちこどももがまんするようになるとおもいます

はじめてのママリ🔰

その状況なら我慢して実家で暮らすと思います…
もしくは自分の収入をどうにかして上げるとか…

ダッフィー

私はストレスになってしんどい思いするなと思ったので、子供と賃貸で暮らす選択をしました。
子供は必ず大きくなって手離れます。なのでそこから今よりよがむしゃらになって働く事も可能なので、ボーナスでなんとかなるなら出ちゃいます☺️