
息子の生活リズムが変わり、夜の寝かしつけ後に何度も起きてしまい、寝不足で困っています。何か良いアドバイスはありますか?
息子の生活リズムについてなのですが、最近朝寝昼寝の時間が短くなり起きている時間が増えてきました!
その分夜寝てくれればいいのですが、21時ごろに寝かしつけをすると23時頃に起きてきてしまい、そこから授乳をしたり寝かしつけをして寝てくれるのは2時や3時です💦
私も寝る時間が遅れてしまうのと、6時頃にまた起きてしまうので寝不足で体がしんどいです😭
お風呂を早くしてみたり、寝かしつけを遅くしてそのまま続けて寝れるようにしてみたり、色々試しているのですが途中で覚醒→そこから寝ないでどうしたらいいかわかりません😢
これくらいの月齢だとあるあるでしょうか?
なにかいいアドバイスお待ちしています😭
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

あんず
長男が同じ月齢の頃に0時ごろから4時まで遊び続けたことが結構あります(笑)もうその時は朝昼寝の時一緒に寝ていました😫平日休日は長男には関係なかったので、金曜・土曜は夫にこもりを頼んで寝かせてもらいました。朝になるとソファで座って抱っこしたまま寝ている夫をよく見ました🥹最初は辛かったけれど、ずっと遊んでたので私は諦めて好きにしろーとやけくそでした😅電気をつけて遊ばせていた時もありますが、常夜灯の中でも遊んでたので、安全なのを確認した上で、敷布団から帰ってくるまで待っていました。アドバイスにならず申し訳ないです。長男は約1ヶ月ほどで落ち着いた気がします。長女・二男は夜中に起きて遊ぶことはなかったです。
コメント