※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園か自宅保育かで悩んでいます。私自身は正社員ですが、ゆとりのあ…

保育園か自宅保育かで悩んでいます。

私自身は正社員ですが、ゆとりのある会社で3歳までの育休可能、また復職しても短時間勤務枠があるので幼稚園に入れることもできます。
今の生活は家賃が大部分を占めているので、家のランクを下げて、旅行等を我慢すれば、夫の収入だけでもなんとかやっていけるかとも思います。

ただ、私としては遅くても2歳で保育園に入れたいと思っています。理由は周囲の子供や大人の意見から、子供は2歳くらいから周りと関わりたがり、友達が必要だと思うからです。支援センターでもいいのかなと思うのですが、喧嘩したりしても毎日会うことを確約された友達というのも大切かなと思います。

しかし、いれたいと思う保育園はやはり人気で、1歳で入らないと空きがでないところが多いです。
そうなると、1歳で入れた方が良いのか、保育園の希望を落としても1歳の1年間を一緒に過ごした方が良いのか、そもそも保育園をやめて幼稚園から入れるべきか悩んでいます。

色々な意見をお聞きしたいです。

(保育園は働かないといけない人がいれる場所という意見は必要ありません🙇‍♀️💦)

コメント

ママリ

1歳前後の成長凄まじいので近くで見ておきたくて、幼稚園に入れようと思ってましたが、体力もついてきた1歳半の今仕事復帰してれば良かったと後悔することもあります🤣
1歳で保育園見送っても働きたくなったら復帰するでも全然良いと思います!
また、2歳クラスがある幼稚園も最近多いです。
週に1回とかの所もあれば、週に5日、なんなら預かり保育してくれる幼稚園もあるので、1歳で保育園か3歳から幼稚園かの2択ではなく、選択肢は何個かあるのでその時になって考えてみる、でも良いと思います😊

るな

私は仕事を辞めて専業主婦になりましたので、自宅保育を選びました。
来年から幼稚園です。

どっちが良いというのはない気がします。
どっちも良い面があると思います。保育園の子は面倒見の良い子が多い気がします。あと、給食を食べて来てくれるので羨ましいです。自宅保育で公園で遊ばせてる時に色んな園の子供を見ていて、面倒見の良い子は保育園に通っている子でした。(小さい子の世話をしたいのは女の子)感心しました。

私は幼稚園の親子教室に通っていました。
自宅保育は、ずっといられるのは嬉しい反面、その子の性格で出てくる大変なことにずっと付き合う大変さがあります。
でも私は自宅保育を選んで良かったなと思っていますよ。

満3.2才から幼稚園でも入れるところがあると思います。(違ったらすみません。終わりの時間は分かりませんが…)

預けながら働く大変さは今のところ体験したことがないのでわかりません。

はじめてのママリ🔰

子ども2人とも生後11ヶ月から保育園入れて仕事復帰してます!
上の子は2歳過ぎたら人見知り癇癪大魔王になったので保育園入れてなかったら2,3歳は乗り越えれてなかったと思うので本当に保育園様々です😭
私は子どもの初めてを全部自分が見たいというタイプではなかったのでお迎えに行った時に「今日は◯◯できましたよー」「え!すごーい」って先生と共有できたのも嬉しかったです😊
あとは上の子が人見知りで環境の変化が苦手なタイプなので年少から入園だったら大荒れになってたと思います😅
なので個人的には入園が早い方が子どもが慣れるのも早いと思ってます!
(泣き暴れる1歳はなんとかなりますが泣き暴れる年少を抑え込むのはキツイです😂)