※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ
子育て・グッズ

4歳1ヶ月の娘が言葉の遅れを感じており、発音や言語能力に不安があります。運動能力は良好で、コミュニケーションも取れていますが、周囲と比べると心配になります。現在、言語聴覚士に通っています。

4歳1ヶ月の娘がいますが言葉の遅れがあります。
言葉が不明瞭で発音が上手くいかないのですが、3歳から比べるとかなり話せるようになったなあと感じます。
ただ、周りの子と比べるとまだまだだなと感じ、言葉の遅れがあるからか幼く感じてしまいます。
数は10までは完全に把握しており、周りとのコミュニケーションも問題ありません。積極的にコミニケーションを取ろうとしています。
記憶力もよく、箱ティッシュなど無くなった際には、出かけた時に「ティッシュがないから買いに行こうね」と話したりします。
運動面も問題なく、むしろ周りの子と比べると運動神経は良い方かな?と思います。
私たち夫婦で焦らずに…とは思いつつも気になってしまうこともあり…
現在は言語聴覚士さんのところに月1から月2回通っています。(今年の3月からです)

新版K式発達検査は娘が3歳3ヶ月の時に検査を受けました。
姿勢,運動1573歳9ヶ月
認知・適応 98 3歳3ヶ月
言語・社会68 2歳3ヶ月
全領域
85 2歳10ヶ月
と言った感じでした。
焦らず、急かさずとは思いつつ…周りの子と過ごすと心配になる時もあります。
小学になるまでには同じスタートラインに立てているのか不安になる日もあります…

コメント

ちちぷぷ

また1年経っているので、検査結果も変わってきてるのではないでしょうか😄?言語聴覚士さんのところに通われているとのことで問題なさそうですが、心配はありますよね。