
7歳と5歳の子がいます。15時まで働いています。帰ってきて、洗濯取り込…
7歳と5歳の子がいます。
15時まで働いています。
帰ってきて、洗濯取り込んで、片付ける。ご飯作る。子供それぞれ迎えに行く。宿題見る。ご飯食べさせて、洗い物して、お風呂入れて、歯磨きさせて、寝かせる。
なかなか寝ません。
いうこともすんなりなんて聞かないし、もーーー嫌って感じです。
途中で嫌になって、寝室から出てきたら、下の子が泣き出して、ムッカムカしながら、また寝室に戻りましたが、それでもすっとは寝れないみたいで、別に遊んだりしてないし、静かに寝ようと努力してるみたいですが、〝私の休む時間っていつ?〟って思うと、もう無理!!ってなって、また何も言わずに寝室を出ました。おやすみも言ってません。
ひどいお母さんだなーと思って、寝室を出てからも全然いい気分ではないです。でも私だって、1時間ぐらいゆっくりテレビを見たりしたいです。子供からも仕事からも家事からも解放される時間がないと生きられないです。
主人は仕事で、やっと今頃に帰ってくるので、それも嫌です。せっかく1人になれるのに。
リビングはおもちゃがひろがったままになっているし、寝る前に使ったコップなどがありますが、もう動きたくない。
基本1人時間がないとやってられない性分です。最低ですよね。母親向いてない。今日は1〜2回しか、子供に優しく笑ってないような記憶です。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
うちは5歳と0歳ですが、私も1人時間がないと本当無理なのでわかります🥲
寝る前くらい優しくしようと思って少しお話ししたりするようにしてますが、そうすると調子乗って寝るの遅くなってくるので最後には結局怒ってる毎日です🫠
コメント