
コメント

ママり
どのようなお家がいいかによるので人それぞれではあると思いますが
我が家の優先順位としては4LDKの100平米以上、間取りはバルコニーと洗濯機が同じ階にあることにはこだわりました。
割と都心なので3階建ての一軒家が多く一階にお風呂、洗濯機、2階にリビングとバルコニーみたいな間取りが多かったです。
妥協した所は立地ですね。
駅近とかは値段が跳ね上がるので離れました。
あとは絞られてきた選択肢の中から周辺のスーパー、病院、学校などの近さも重視しました。

はじめてのママリ🔰
家探し中とかではなく、全然詳しくないのですがこれ見て思ったのは、
・お風呂が2階は老後キツくないか、老後でなくても何か不自由が起きたときに大変だし、メンテナンス費用も高くなりそう、水漏れしたら最悪だろうなぁ…
・縦列駐車めちゃくちゃストレスだろうなぁ…(親戚宅がそうで、親戚が後悔してた)
・築23年フルリフォームの時に耐震補強されてるのかな?
です😭
私なら他も見てみたいです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
築23年なので果たして老後も住むのか…という気持ちもあります💦笑
確かに水漏れ大変そうですね💦メンテナンス代も変わってくるんですか💦
知らなかったです😭
縦列はうちは夫がほぼいないので、問題ないかなと思います!
耐震補強してないです💦一応2000年以降の建築なので、新基準は満たしていますが、年月いくと木造だし耐震性能心配ですよね…
補強は200万前後とのことなので、必要なら後からつけることもできるなと思いました!- 1時間前

なっちょ
土地だけでいえば、
妥協しなくてよかった点は
日当たり
駅近
道路幅6m以上かつ、大きな道路でもない
妥協しても大丈夫だったのは
栄えている駅ではない(ローカル線)
近所にクリニックがない
浄化槽
なお、挙げられている条件で私なら絶対避けるポイントは、
「お風呂が2階」「旗竿地」です。
縦列駐車は、我が家は車1台なので気になりませんが、2台要るなら避けます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!大変参考になります。
夫が栄えている駅が良いみたいです💦
私は栄えていない駅でも良いと思っています。
栄えていない駅でも良いな、と思った理由をお伺いしても良いでしょうか?!
また旗竿地を避ける理由もお伺いしたいです!
お風呂2階は私も嫌だなあ、と思ってます😱😱リビング1階で水回り2階って不便すぎますよね💦- 1時間前
-
なっちょ
我が家は栄えている駅で借家暮らしののち、栄えていない駅で家を買ったのですが、結局車があれば行きたいところに行けるので、駅に何もなくても住んでみたら別に不便ではなかった、て感じです😀
独身の頃は駅近くでご飯食べたり、駅ビルで買い物したりしてましたが、子どもが産まれてからは外食もファミレスやスシロー。バーで飲むとかもなく、駅ビルブラブラとかも別に。
駅構内から乗り場までが早いのもいいです🚃
ただ、子どもが小学生になり、習い事の選択肢はやはり栄えた駅の方があるなとは思いました!
旗竿地を避けたいのは、単純に資産価値が低いのと、修繕の際に困ることが多いからです。中古なら特に気になります😣
たとえば屋根や外壁の修繕をする際、足場が組めなかったりクレーン車が必要になったりで、道路からアプローチできる場合と比べて百万単位で費用が変わる可能性があります。
将来建て替えしたいとなった時も、今ある家を壊すのに重機が入らなかったりで、立て替えたくてもできない、こともあります。
一生そのまま住んで子どもにも残さない、というのであれば良いかもしれませんが、築23年だとあと50年は住めないような、、と思うので、私なら無しかなぁと。
もちろん、旗竿地にもいろいろあって、隣家と十分距離があって、敷地内で足場も組めるし駐車場も幅が十分あるから重機も通れる土地なら別かもしれません👀- 46分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちも似た感じです。
4LDK、100平米以上。
バルコニーと洗濯機が同じ階って確かに大切ですね…!たまたまですが今回の物件はそうです。
うちは立地を妥協せずに行くと今回の物件が良さそうという感じです💦
駅近を妥協したくなくて💦
価格高すぎて、新築を妥協して中古もみてる感じです!
ママり
完全に乾燥まで済ませるお家であれば全然問題ないと思うのですが日常的に上がったり下がったりするのは勘弁と思い、私としては譲れない条件でした。
我が家も駅近中古考えましたがなかなよい物件とは出会えずでした💦
ちなみに我が家はお風呂一階で洗濯機置き場のみ上に設置しました。
そして旗竿地です。
旗竿地は、日当たりがあまりよくなかったりしますが私としては洗濯物が周りから見えるのが嫌だったので特に気になりませんでした。
お風呂2階のデメリットももちろんありますがメリットとしては子供との生活の動線がつけやすくて私の中ではそこまでデメリットとは思いませんでした!
住んでみて一点気になってる部分としては駐車場は屋根あった方が良かったなとは少し思っています😂
自転車などもカバーかけないと濡れるので屋根ありの駐車場は羨ましいです。笑