※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーさん
ココロ・悩み

【習い事のグループが同じ子からの嫌がらせへの対応】5歳の娘が、親と一…

【習い事のグループが同じ子からの嫌がらせへの対応】

5歳の娘が、親と一緒に参加する習い事を習っています。
私達親子と問題のある親子、他にも何組かいるのですが、問題のある親子の子ども(年中男の子)から嫌な絡み方をされています。

習い事中は、1歳の子を抱っこ紐で抱っこしているのですが、何度か足をつねったり頭を叩いたりしてくる。(これは拒否してるのでされたことはない)
5歳の娘には、頭を叩いたり、足を思いっきり踏んでくる。(夜に見たら青アザになっていました)

習い事終了後、自転車を叩いてきたりセミのシガイをくっつけてくる(私達は虫がすごい苦手)

以前までは挨拶くらいだったのですが、習い事終了後におかあさんと15分位話した後から上記のような事をされるようになりました。

娘は、恥ずかしがり屋なので、「やめて」等は言えませんが、私も娘から離れないようにしているので、何かされたら私から「やめてもらっていいかな?」と伝えるようにしています。
そしたら、その子は首をふって遠いところに逃げてしまいます。

おかあさんは、愛想とかも悪いわけでないのですが下の子の相手をしていて気づいていない事も多く、偶々気づいたり、私が○○されたと伝えても「こら!」とだけで、謝ってきたりもしません。

その親子は、再来月に曜日変更をするらしく、あと数回だけ一緒なのですが、私が育休復帰後は恐らく同じ曜日時間になってしまいます。

次回の時、何かされたりされそうになったら、その子にキツメにいってもいいですかね?
それとも、今まで通り「やめて」だけ言っておかあさんにキツメに言ったらいいんですかね…

本当に嫌な気分なので、本音を言えば娘に謝ってほしいです。

だけど、今後同じグループになることを見越してなるべく関わらないようにするか…が大正解ですかね😭
他の子どもにはぶつかったり、ここに来ないで!とか親子に珠に言ってます。が、酷いのはうちだけ…

娘の可愛い足にアザを作りやがって…

どのようにするのが一番いいでしょうか?
ご教示お願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

直接親には言えないので習い事の先生に相談私ならします😭