
世帯年収1100万、子供2人いけるとおもいますか?住んでいるのは神奈川県…
世帯年収1100万、子供2人いけるとおもいますか?
住んでいるのは神奈川県の東京に近い方です。
地域によって物価や収入変わると思いますが、物価が高い地域です。周りは半数が中学受験をするようです。
下記の条件です。
夫33歳 年収420万 激務 休みほぼなし
妻33歳 年収700万 土日休み
いま、保育園に通う2歳の子がいます。
家事育児ワンオペですが、2歳になって慣れてきたので自分の体力キャパ的には余裕があります。(最近まではありませんでした)
※いまは時短勤務なので、上に示した年収よりは少ないです。
車は持つ予定なし
家のローンはあと32年、月12万ほど
保険 月3万
保育料もあと1年かかります
これから習い事などもお金がかかりますし、
家の収入を支えているのが自分、
かつ家事育児も自分であることが不安です。
夫が激務なのでもし若くして亡くなったら…など考えてしまいます。
が、妹か弟を作ってあげたい気持ちも大きく困っています。
周りで子供2人の人は、中学受験をする人も多く1500万はないと安心できないと言っています。(うちはさせる予定なしです)
(1番仲のいいママ友達は、世帯年収1500万で、7000万の家を買ったので子供は1人にすると言っていました…)
正直欲しい気持ちは大きいですが、現状で産むと余裕がないなと思っています。ですが年齢もあり焦ります。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
半数が受験ということは半数は公立ということなので公立に行ってもらうとして、、
奥様が出産でどうなるか分からない中、住んでいる地域的に旦那さんの収入だと心配ですね。旦那さんは休みほぼなしということは自営でしょうか?
サラリーマンならその収入でもっときちんと休める仕事はいくらでもあるので転職一択ですが。。

はじめてのママリ🔰
同じような地域に住んでいます。
世帯年収はもう少しありますが、家のローンと車のローンなどで支出も高いです。ママリさんのご友人に近い感じです😊収入は夫がやや高いですが、ほぼ半分で、どちらかというと私のほうが激務かなという感じです。二人で育児・家事はきっちり半分に分担です。(とはいえ私のほうが負担は大きいですが🤣)
中学受験はさせるつもりはないですし、いけるところまで公立でいってほしいなと思っています。私自身が奨学金無しで大学までいかせてもらったので、我が子にもそうしてあげたいなという思いが強いです。
そんな我が家は、少なくとも2人で考えています。私も夫も三人兄弟なので、3人にも憧れはありつつ…
色々心配はあります。でも、なるようになると思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
同じような地域の方からの意見、ありがとうございます。
ママリさんのが激務なのも、大変ですね😮
私も奨学金は余程のことがない限り(医学部に行きたいとか…)ない限り、借りたくないなと思っています。老後の資金も貯めないとですし、贅沢しなければ行けるのかなとは思いますが、悩みます…- 39分前

はじめてのママリ🔰
夫37、妻35 共働き
世帯年収1700万
ローン残5000万
2人目妊娠中です。
お金の不安はありましたが、年齢の事もあり、2人目急ぎました。
物価もわりと高く、半数中学受験するエリアとのことで、色々近しいですね!
奥様、家事育児とお仕事に凄いですね!
ご主人の収入がもう少しあり、お休みがあるともう少し楽になると思うのですがご事情がおありですかね。東京近郊のサラリーマンの平均はもう少し貰えそうです。
主人も私も兄弟が居て自分自身は良かったと考えているので、子供にも兄弟をと考えていました。子供が中学受験したいと言えば快くさせてあげたいし、大学までは出してあげたいし…とプレッシャーはあります💦が、何とかなる!と夫婦で頑張る事にしました。
NISAや個別株投資、不動産投資で何とか資産を必死で積み上げているところです。そういった資産形成はいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
夫はマスコミ系なのですが、局員以外はどこもこれくらいの給与のようです(?)
何度も話し合ったのですが転職は絶対にしたくないそうで、私も諦めています汗
NISAは600万ほどですがあります。資産形成大事ですね。今一度見直してみます。ありがとうございます。- 28分前

ママリ
都内で6〜7割が記念受験含めて中旬で結果的に5:5くらいです。
特に女の子の方が受験率が高くて、
理由としては公立が少し荒れていることにあると思います。
荒れているって言っても全然なんですが…。
少し乱暴な口調の男の子とか、
やんちゃな子とかはやっぱり一定数いますから、
その子たちから離れたいと本人の意思で中受になるのはよくある話です。
長子もそんな理由で中受してますが、
今年高校受験もしてます。
ですので、本人の意思や置かれている環境次第では中旬の可能性があることは考えていた方がいいと思います。
また、これから先、
小学生過ぎた頃になるとお子さんの心の発達もあり、
精神面が不安定になります。
なんともないのにいじめに感じたり、
周りが遊んでいるのに私は学童…それが嫌になったり、
女の子は生理での体調面も崩れますね。そんな中で、主さんの収入がどこまでキープできるかもしっかり考えないとなりません。
在宅できる環境なのか?
フレックスで動けそうか?
1,100万円あるなら私なら2人目を望みますが、実際に3人育てて、
想像以上にお金がかかっているので、1,100万円だったら私は2人無理でした。
何より、私は在宅でフレックスですから子どもに寄り添えるのですが、
そうじゃなければ、
早々に仕事はやめてないとならないくらい子供達のフォローが大変です💦
我が家は5:5なので、
私がやめたら、
当然、破綻します😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私は基本は在宅勤務なので、放課後の面は問題なさそうです。
中学受験は私も夫も経験しており、親のサポートがどれほど必要かなど話し合った結果、今はさせない方向に決めています。が、確かに本人がしたがる場合もありますね…汗
地元の学校がやや荒れていそうなのも不安です。
やはり、想像よりお金がかかるものなのですね…。
塾や習い事にとられる感じでしょうか?- 23分前

はじめてのママリ🔰
神奈川に近い東京都に住んでいます😊 同じく半数が中学受験をする地域で、上の子が今年度中学受験予定です。
中学受験を全く考えなければ、1100万で2人目全然大丈夫だと思います。 ただうちは中学受験を全く考えていなかったのですが、周りの影響から中学受験したい!と子供から言ってきたのでダメとも言えず…(世帯年収はそれなりにあります)。 半数が中学受験をする地域なら、少なからず友達の影響もあるので、そうなった場合に、どう公立に誘導するかですね…
-
はじめてのママリ🔰
本人の希望で中学受験をする場合があるとの意見、いくつかいただきました。まったく考えていなかった見解なので参考になります。
周りの大半がしていたら自分も中学受験したくなる可能性ありますよね…。その意味だとうちは1人が限界かもしれません😵
確実に公立だけであれば、車もないですし、1100万で2人いけそうですね。
ありがとうございます。- 20分前
-
はじめてのママリ🔰
小4から大手中学受験塾に通っていて、6年までの塾代を換算すると、トータル300万くらいですかね😅 私自身、中学受験を経験しており大変だったので、子供は公立で良いや〜って感じで考えていました。 逆に言うと、中学受験組が抜けた公立の中学はレベルが下がるので、内申取りやすいと思うんですよね🤔 だから、そこで推薦枠で高校進学したら、中受より楽だしコスパも良いと思います。
- 12分前
-
はじめてのママリ🔰
それくらいかかるものなのですね…
私も夫も中学受験組だったので、金銭面以外の親のサポートも大変なのは理解しており…なかなか難しいよねという結論になっています。
内申が取りやすいのもそうなんですよね。大学受験も推薦取りやすいですしね…- 8分前

はじめてのママリ🔰
うちは都心3区に住んでて年収1500万で7500万の家買って子ども2人います!
毎年海外旅行行くし習い事や外食もそれほど困らずに行ってますけど、特に問題ないです。
なので、感覚的にはもう1人全然行けると思います!
-
はじめてのママリ🔰
前向きなご意見、ありがとうございます!
海外旅行も困らず行けるとのこと、素晴らしいです。
今一歩踏み出す勇気がなく…汗- 4分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
夫はマスコミ系で、転職はする気がないそうです。そこはもう何度も話し合い、諦めています…