
離乳食が進まなかった赤ちゃんがいつ、どのように食べられるようになったか知りたいです。食べない時期に3回食を続けるべきか、初期のペーストから進めるべきか教えてください。
離乳食の進み遅かった赤ちゃん、いつ頃、なぜ食べれるようになりましたか??
ほぼ口を開けず食べなくても月齢通り3回食やってましたか?どうせ食べないものを作ったり、買ったりするのが憂鬱です🥲
また、大きくなってから食べれるようになった方に、食べさせるのは慣れるまで初期のペーストのご飯から進めてったほうがいいのか、月齢に合わせて最初から固形っぽいもの食べさせてもいいのかも知りたいです。
全く食べなかった頃から食べれるようになるまでどのようなやり方してたかお聞きしたいです!
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
娘がほぼ離乳食食べずに育ちました
8ヶ月から普通食食べてます
もともと母乳が足りてないのにミルク拒否で保健師さんに相談しながら早めに離乳食もスタートしたんですがまさかの離乳食も拒否で、、保育園にもほとんど飲まず食わずで通ってたので今思えばよく生きてたなと🥲
月齢に合わせる必要はなくその子に合わせたんで大丈夫と保健師さんに教わりました!
もちろんはちみつや味が濃いものはNGだったり要点はしっかり抑えていれば順番は守る必要ないとの事でした😌
娘の場合は柔らかいものが苦手だったようで(ある程度大きくなっても豆腐やうどんが苦手)ベビーせんべいはバリバリ食べてました
はじめてまともに食べたものは味なし具沢山の餃子です!😂
そこからおかゆをやめておにぎりにしたりすると食べるようになりました
コメント