※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たいぴ
子育て・グッズ

1歳半健診でした、絵をみて指さしも元々家でも出来なかったので、もちろ…

1歳半健診でした、
絵をみて指さしも元々家でも出来なかったので、
もちろんしなかったのですが、
積み木も家ではたまに積み上げたりしますが、
健診時はせず、やりそうなところで投げたりでした。
意味のある発語としてままぱぱ言ってるのかもよく分かりません。半年後に電話でまた様子を聞かせてくださいと言われました。
周りと比べてしまい落ち込みました。😢


家にいる時は食べたいものを自ら指示したり
ゴミをゴミ箱に捨てようとしたり
ペットシーツをトイレ場まで持ってったり、
ご飯の時美味しい人ー?はーいはしてくれたり
いないいないばあの動作などはします。

発語や映像じっさいの物に対しての指さしがないのは心配で今後が不安です。。

それでも2歳〜色々できるようになった方とかいらっしゃいますか?
前向きに行きたいです😭

コメント

3怪獣ママ

長男は積み木だけかろうじてできたけど
指差しも発語もなかったです。

1歳9ヶ月で発語ありで
2歳から爆発して
急に2語文を話すように
なりました!

  • たいぴ

    たいぴ

    そうだったんですね😭!

    2歳までは様子見でしかないですよね、、指さしや発語してくれることを願います🥲

    • 1時間前
プレデリアン

泣かずに居れただけで花丸💮です🩷
息子は最初の裸で体重身長計る時から終わるまで大泣きで何も出来なかったし言葉も0でした!
1歳8ヶ月から少しずつ喋り始めましたよ☺
家に居る時の出来ることが沢山あって凄いです🩷
これからこれから!🩷

  • たいぴ

    たいぴ

    そうだったのですね🥺そう言ってくださるだけでとても救われます、ありがとうございます😢
    暑くて全然行かなかった支援センターなども9月からは行って刺激を受けてこようと思います。おうちでもできる限り息子と向き合おうと思いました😭!
    安心出来るご返答をありがとうございました😭❤️

    • 19秒前
はじめてのママリ🔰

健診では実技はなかったんですが、指差しを一度もしたことがないという話をして、2歳までにできなかったら連絡してねと言われました。

1歳8ヶ月頃に、保育園のくだもののシールを指差していたのをみて、おや?と思い、「バナナはどれ?」「ももはどれ?」と聞いていったら全部できてました。

今も発語は少なめなほうだとは思っていますが、「〇〇どれ?」にはちゃんと指差ししますし、絵本のパトカーをみてトミカのパトカーを持ってきたりするので、理解できる言葉増やしてるところなんだなと思ってます☺️