※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精で不妊治療中ですが、良好胚ができないことが原因でしょうか。移植後の検査についてアドバイスをいただけますか。

体外受精で不妊治療中です。
今まで5日目4BCと6日目3BCを移植して陰性、10月に6日目4BCを移植予定です。

今日子宮鏡検査をしましたが、子宮内膜炎やポリープもありませんでした。
特に血液検査の結果も悪くありません。
ただ、子宮は弓状子宮のため、子宮鏡入れた時に._.みたいな子宮の入り口は見えず…

不妊の原因はやはり、良好胚ができないことにあるのでしょうか?グレードが悪くても妊娠する人は妊娠するし、原因が分からなくて…

エマアリス検査した方がいいのかなあ…
でも痛いし、正直やりたくない🥲

病院からは10月に移植してみてから考えたら?とのことだったのですが、ラクトバチルスがいるかどうかとかそんなのやってみないと分からないですよね…

みなさんどう思いますか?
アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

一度に何個も採れますか??
複数個ならそのうち数個、一個だとしても初期胚に一度チャレンジするのもありかもです(^o^)

やはり体外ではお腹の中とは違うのでストレスがかかり、良好な胚盤胞を得にくい方もいます。初期胚までは良好な人が多いので、その状態で凍結し、続きの分割はお腹のなかにするとうまく進むという考えもあります。
(もちろん何に関しても不妊治療は同じ胚で2パターン試すことは不可能なので誰にもわかりませんけどね💦)

私は胚盤胞5日目4BC、3BB、4CBやりましたが2個陰性1個はかすったくらいの化学流産→2日目初期胚(6分割グレード1)で妊娠しました。
ご参考程度に✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☺️
    病院の先生的には、年齢からしたら少ないけど、AMHからしたらよく取れている方だと言われてしまして…

    年齢28のAMH0.74です💦

    1回目の採卵は、16個取れて6個受精の2個凍結です。
    培養🧫3日目の時点で良好とされるものが3つありました。
    ちなみに、アンタゴニスト法のふりかけです。

    先月行った2回目の採卵は5個取れて2個受精、1個凍結です。
    培養🧫3日目の時点で良好とされるものはゼロでした。
    こちらは、アンタゴニスト法のクロミッド併用で、顕微でした。

    私の場合初期胚でも、良好なものが少ないのでどうなんでしょう…

    もしも今度採卵するとなれば、イムジーとスパームセパレータをしたらどうかとラボ🔬🥼から提案されました。

    不妊治療、何が正解かもう分からなくて…難しい😓

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結果論ですもんね😢ほんとに正解も近道もわからず調べまくったりとうしようもない変な焦りに追われました😅
    2日目初期胚はやってないのですね😢2日目までが良好の確率高いです。
    たしかに16個とれたうちの2個凍結だと少し確率低めなので悩むとこですね😅ラボから提案されているなら私ならチャレンジします!とにかくやれることは早く試したいです✨

    • 21時間前