
娘が幼稚園で寂しいと泣いている。先生との関係や相談について悩んでいる。他のママたちとのコミュニケーションも気になる。
3歳の娘が4月から幼稚園に通っているのですが、最近元気がないかんじがしてとても気になっているのですが、
今日娘が「先生が一緒に遊んでくれない。一緒にいてくれない。寂しい。」 と思い出して少し泣きながら言っていました。
先生本人に伝えにくいなとも思うし、そもそもこうゆうことって先生に相談してもいいことなのでしょうか…。
皆さん幼稚園通われてるママさんお子さんのことで相談とかしたりしますか…? どれぐらいコミュニケーションとっているものなのでしょうか。
ちなみに娘は満3歳児クラスでまだ5人程のクラスです。
とはいっても、先生もたまたまウチの娘みてなかっただけかもしれないし、忙しいだろうし、娘ばかりみておけないとは思います。
ただ、親の私としては、すごく寂しそうな表情で涙してた娘が心配であり…。
私自身少し気になることもあったりで。
- キキ
コメント

はじめてのママリ
相談したらいいと思いますよ(´-`)連絡帳とかありますかね?
一応家でこんな事言ってましたので、できる範囲でいいのでちょっと気にしてもらえるとありがたいです。ぐらいでどうですかね?(´ー`)

退会ユーザー
保育士してます。
きっと先生は先生とではなく友達と遊ぶよう促したんじゃないですかね?でも通い始めてまだ3ヶ月も立っていないので、お子さんも不安定だったんでしょうね(><)
先生が遊んでくれないといっている!ではなく
うちの子友達と遊べてますか?と
聞いてみるといいと思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
-
キキ
コメントありがとうございます。
そうだと思います、まだ3カ月で日々家に帰ってきてからも不安定なところもあり、幼稚園で気を張ってるのかな…とか思いますT_T
ありがとうございます。明日、そんなかんじで聞いてみたいと思います。- 6月13日
-
退会ユーザー
園では楽しそうでも(本当に楽しそう)
<家に帰ると誰も遊んでくれないと言っています>
など、年度始めによく相談されます。
子どもなりに毎日頑張っているんだと思います(><)
キキさんも先生との関係にも
気を遣わなくちゃいけないし
大変かと思いますが
明日頑張って下さい(*ˊૢᵕˋૢ*)- 6月13日

ちゃす
元幼稚園教諭です。
先生それぞれ保育のやり方が違うと思いますし、その現場を見ていないのではっきりとは分かりませんが、娘さんが悲しい思いをされたことは事実ですよね。
送り迎えの時や、連絡帳などがあれば、そんなに深刻に伝えるのではなく、「先生と遊びたかったと泣き出すくらい先生が大好きなんですよ〜!」とか世間話程度に伝えてみてはどうですか?
お家での様子などを教えてもらえると、私の場合はうれしかったし、そんなこと言われたらもっと関わろう!と思います(^^)
-
キキ
コメントありがとうございます。
娘の思い受け止めてくれて嬉しいです。
迎えの時に、軽いかんじで言えたらなと思います。
いかんせん、私自身が先生といや人と軽いかんじでお話しするのが若干苦手でおそらく避けられてるかもなかんじな人なので…。 こちらから子供のために頑張らねばですね(>_<)- 6月13日

退会ユーザー
3歳くらいの年齢ですと、なにかあったときに話してくれますが、本人は具体的にどうしてほしいという希望はハッキリはないみたいなんです。
これは友達とのトラブルの時も同じで、例えば友達にいたずらされたりしたら、親としてはキーッとなったり、どうにかしたい気持ちになって関わってあげたくなってしまいますが、女の子は特に不安などを抱きやすい性質な分、まずその不安感を、理解してほしい聞いてほしいという気持ちがあるんだそうです。
そこで、話を聞いてあげて、感情を受け止めてあげて、ママはいつだってあなたの味方よって伝えてあげるだけで、本人の不安感をとってあげるという最初の段階を踏んであげるといいのだそうです。
私であれば、もう少し様子を見るかなって思います。今日はなにして遊んだの?なんて聞くと、昨日押したりしてきたコと今日はなんにもなかったかのように仲良く遊べてたりするもんなんですよね!
-
キキ
コメントありがとうございます。
そうなのですね、すごくわかりやすいです(>_<)
私としてはいつもこれだけは心がけていて、『お母さんはいつもあなたの味方やからね。』ということだけは伝えています。
1人目の子なのもあり、私も性格的に大丈夫かなとすぐ心配になってしまいます( ; ; )- 6月13日

れけもこ
元教員です^ ^
お話にくいことかもしれませんが、お話いただいたほうがいいと思いますよ!
大人から見ればそのような環境ではなくても、子どもからすればそう感じ取れちゃう時もあります。
担任の先生もまだ個々の性格を引き出して覚えてる時期ですので、心配に思うことは担任の先生にお話しした方が今後また他の疑問点などが出てきた時に、一緒に解決策など連携して行きやすいので^ ^
何より、お母さんもモヤモヤしていたらせっかくの楽しい幼稚園生活がもったいないですよ!
「こんなことを言っていたので、少し心配になって思い切ってお話ししてみました!お忙しく、みんなを見ているのはわかってるのですが、幼稚園での娘の様子をお聞かせください」
ってな感じ 雰囲気でお話か、お手紙?連絡帳?に書いて見てはいかがでしょうか^ ^?
-
キキ
コメントありがとうございます。
ほんとモヤモヤです…( ; ; ) まだ3カ月なのに…(*_*)
もしかして私自身が先生から疎まれてるのかな…と思う節もあり…m(__)m
でも、子供のため頑張って先生とコミュニケーションとりたいです。
すごくいい文案ありがとうございます!(>_<)- 6月13日

ママリ
元保育士ですが、先生に伝えた方が良いと思います!なるべく一人ひとり関われるように心掛けているつもりですが、やはり忙しい時は寂しさをかんじさせてしまっていると思います。
家庭と連携を取ることで子どもの心の安定をサポートしていけると思います!

POKE
保育士です。
みなさんおっしゃってますが、先生に伝えていいと思います!
元気に友達と遊んでても、お友達が入れてくれない。。と家で言ってるんです、、、と相談されることも多いです。えっ!?と驚く事もあるし、お母さまが言って下さるからこそ見直すきっかけにもなります。
10回入れてって誘って断られたのが1回だとしても、そのショックが大きければ、入れてくれなかった、、、になっちゃいます。嬉しい事も、悲しいことも印象に残りやすいですからね。
先生が遊んでくれないと伝えると、受け取り方によっては良くない印象でとらえてしまう事もあるかと思うので、先生と遊べなくて寂しいって泣き出しちゃって〜!と話してみてはどうですか?
最後に書かれてた、気になることというのは先生の信頼に関することですか?だとしたら、軽く話して先生のリアクションをみてみてもいいかと思います。
コミュニケーション大事ですよ!
家と園ではまったく表現の仕方も甘え方も違うと思います。色んな面を伝えてくれることで、こちらも、より子どものこと理解できるんです。だから小さいことでも伝えてほしいと思います!♡
キキ
コメントありがとうございます。
連絡帳はなくて出席シール張のようなのでコメント書く欄とかはないです。
先生本人に「先生が遊んでくれない」って言ってます。って伝えにくいのですが、幼稚園の先生はそうゆう子供の発言は許容範囲というかわかってくれるものですかね(*_*)
はじめてのママリ
わかってくれると思いますよ^_^ うちの子は先生の事が好きみたいで遊んで欲しいみたいなんです〜とか、軽い感じで言ってみて様子見ですね^^;
娘さんは通い始めたばかりで不安で大人の方が安心なんでしょうかね^_^ そのうち先生よりお友達と遊ぶ方が楽しくなってくるのではないでしょうか^_^☆
キキ
あっ!まさにその通りかもです>_<
幼稚園入るまで親戚ぐらいしか同じ年頃のお友達といえる子もいなかったので、優しく接してくれる大人の方が安心感あるのかな…と思いました。
だから今、より先生がいないと不安で、先生!先生!なのかな(u_u)
これからお友達もできて遊べるようになってだんだん心も強くなっていってほしいなと思います。