
もうすぐ9ヶ月になる娘がいます!7ヶ月に入るまでは昼も夜もセルフねんね…
もうすぐ9ヶ月になる娘がいます!
7ヶ月に入るまでは昼も夜もセルフねんねで
ベッドに置いたら自分で寝ていたけど
7ヶ月過ぎから置くだけだと寝なくなって、
しばらくは添い寝だと寝ていました。
でも添い寝で寝てくれたのはたぶん2週間くらいで
その後からは抱っこじゃないと寝てくれなくなりました
たぶん体をすごく動かせるようになってから動きたい!が
勝ってしまって添い寝してても四つん這いになってみたり
つかまり立ちをしてみたりで、、、
今ヒップシートで寝かせてから置いてます
夜中3時くらいに一回は必ず起きて覚醒してしまうのですが
その時もミルクを飲ませてしばらくヒップシートや抱っこ紐で抱っこしてないと
寝ないです。
みなさんこんな感じですか?抱っこで寝かしつけし続けると
癖になっちゃうんですかね?💦
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

ぶぅ
体を動かしたいというのは
体力がついてきて
まだ寝たくないかもしれないですね😅
夜中に起きるのは辛い…
ギャン泣きもしくはこちらが
泣き声に辛くなれば
少しだけ抱っこしていましたが
体重も増え重くなるし
寝てもらう練習の為にも
基本的はベットに置いて
胸の辺りをトントンして寝てもらってました!

はじめてのママリ🔰
まったく一緒です!!!
今まではセルフねんねや添い寝で寝てくれてたけど、ずり這いができるようになってからは抱っこじゃないと寝てくれなくなりました😭添い寝やセルフで寝てくれる日くるんでしょうか😭

はじめてのママリ🔰
うちもセルフねんねしなくなって、寝る前にかなり動いてゴロゴロしてます!
最近は絵本と歌で寝かしつけしてます。それと新生児の頃から変わらずホワイトノイズです😂
コメント