
妊娠7週目の女性が、つわりや仕事のストレスについて悩んでいます。上司の対応に不満を感じつつ、相談や異動希望を考えています。自分の気持ちがわがままかどうか悩んでいます。
ご意見聞かせてください💦
今、妊娠7週目、つわりは眠気、だるさ、たまに気持ち悪くなること、頭痛があり、吐き気などはありません。
妊娠は2度目で、1度目は稽留流産しました。
今回、再び妊娠できたことで嬉しさと不安の両方あり、より一層体力面や精神面、ストレスがかからない生活をしてなんとかお腹の子を無事に…‼︎と思っています。
稽留流産の原因は生活とかではないことはわかっていますが、極力負担のない状態を…と思っています。
1度目の妊娠の時は、つわり症状がなかったこともあり、会社に妊婦報告せずにいた為、流産手術をするタイミングで実は…という形で報告しました。メンタルの面からも仕事するのが難しかった為、報告したことで術後、在宅にさせていただいたりと配慮いただき助かりました。
今回は、前回とは違い、つわり症状がある為、上司から依頼されている仕事(今月中を期限とする業務3つ)をまともに真っ当できるかわからないこともあり、今日報告しました。
おめでとうという言葉と共に仕事について「体調的にも精神的にもストレスをかけないように、身体第一で過ごしていって欲しいけど、今お願いしている仕事については、出来ないのでお願いします、という気持ちにはなってほしくない。もちろんフォローはするけど、メインでやって欲しい」と言われました。
私は、上司から「ストレスになったらいけないから、依頼している仕事は自分がメインでやるから、サポートに回って」と言ってくれることを期待していた部分もあります。
自分の口からはっきりと「メインでやりきれる自信がないので、フォローに回させてもらいたい」と言えば良かったと後悔していますが、上司から言われた言葉を思い出す度に、体調的にも精神面にもストレスをかけずに身体第一でと言いながらも仕事はやって!というのは言っていることがチグハグで、私に気をつかってくれているかと思いきや別の見方をするとそうではなくて、最終的には、自分にとっての利益を求めているのではないか…と思ってしまいました。
この上司とは、元々考え方が合わず、コロコロ変わる態度や嫌味を言われること(本人は嫌味と思っていない)、自分にミスがあっても部下の私だけには謝罪の言葉を直接言わない(メールで謝罪されます)、意見を言って欲しいといいながら私が別の意見を言うと自分の正当性をマシンガンのように発言し最終的には「まぁ自分のやり方や考え方が正しい訳ではないので、そうゆう別のやり方があるんだったらやってみていいんじゃない?どんな結果になるかみたいし。別の考え方もあるって気づかせてもらえた」と散々言った後にこのように着地するような、明らかに反論されたことにイラついているような態度をされます。
今までもいろんなことがあり悔しい思いをしたことは何度もあります。自分にとってかなりのストレスな存在であることも理解しながら、助けいただけることもあるので、私の中で、感謝の気持ちもありながら、だけど嫌だなぁ…というような立ち位置です。
このタイミングを機に、上司のことを上層部へ相談しようか迷っています。
今後、無事に出産し、仕事復帰となったとき、今までと同じような目に遭うのは嫌だなと思っているので、復帰の時に異動希望を出すのも手なのですが…
パワハラ等の相談窓口が、この上司なので、他の方となるとその上の人にしか相談できない状態です。
もうただの愚痴止まりではなく、なるとかなるならしてなんとか欲しい‼︎と言う気持ちでいます。
こんな私はわがままでしょうか…?
- 37歳初ママえりか🔰(妊娠7週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
38歳、第二子育休から復職して5ヶ月、フルタイムでバリバリやってます🙆♂️
結論から言うと、この上司がパワハラですっていうことを上司のさらに上の人たちに報告したいけどいいですかね?
って相談ですかね?
それを言うなら今じゃないなーと思いました。
今はとにかく、ストレスない生活をしたいんですよね?
任されてる3つの仕事は上司にやってもらいたいんですよね?
だったら、、病院で診断書書いてもらって「つわりのため1ヶ月休職」とかで休んで、その後も医師に何度も書き続けてもらってそのまま産休がいいのでは?と思いました。
どのくらいの会社の規模なのか分かりかねますが、異動が多い会社なら2年もたてば上司も異動しますし。

はじめてのママリ🔰
似たような経験がありコメントさせて頂きました。
私も妊娠中、安定期も貧血になりやすかったり動悸があったりとコンディションが悪く、辛いながら仕事をしていました。
貧血が酷い時に少し横になりたいと上司に伝え、10分ほど休ませて貰ったのですが
その後に「さっきの10分、お昼休憩でマイナスしてね」と言われ
複雑な気持ちになったのを覚えています。
妊娠報告の際は「体を第一に、無理せずね。しんどくなったら言ってきて」と言われていましたが、その言葉は何だったのかと傷つきました。
ですが、そんなものなんだろうと思いました。
建前上、無理しないでなんて言いつつ本音は違うんだろうなと。
なのでこちらも使える権限は使わせてもらおう、のスタイルでいいんじゃ無いかと思います!
悪阻で診断書を出してもらい、堂々と休職されてはと。
傷病手当も入りますし。
病院から会社に、無理のない範囲内で業務にあたるよう書いてくれる連絡カード?もあるかと思います。
それを出された会社側は、守る義務があります。
堂々といきましょう!
何よりも身体が第一です。
37歳初ママえりか🔰
ご回答ありがとうございます😭
完結に内容をまとめられていなくて、すみません🙏💦
ご回答いただいた通りです。
内容を見てとても参考になりました。ありがとうございます🙏
会社は中小企業で異動はありません…なので上司はずっと同じ部署にいます💦
ただ異動希望を出すことは出来ると聞いています🙇♀️
夫婦共働きですが、実情私の給料がないと今後の(産まれたあと)生活資金も不安なこともあるので、産休育休ともなれば収入は減りますが、その前に休職という手段について、収入面含め夫とも相談したいと思います💦
パワハラの報告は、その後また様子を見て…の方がいいでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
診断書が出て休む場合は無給ではなく傷病手当がでますよ!
会社によっては傷病手当ではなく給与100%支給です。
今の状況からすると、パワハラを会社に訴えたところで
今月やらなきゃいけない3つの仕事は何も変わらずやらなくてはいけないですし
休む事もできないので。
今は医師に診断書書いてもらって休職することを最優先がいいと思います。