
実家で娘の寝かし付けを母がしてくれるが、寝ぐずりの際に母が怒ることにモヤモヤしている。娘が母と寝たがるのも考慮している。
実家帰省してて娘の寝かし付けは
基本私の母がやってくれます。
(娘が母と寝る方がスっと寝てくれる)
それは凄く助かるのですが...
寝かし付けの時に
娘が寝ぐずり?寝る前にうーうーと少し声出しして
満足すると寝るのですがその度に母が
「ねんね!」と少し怒り口調で言います。
寝かし付けしてくれるのはありがたいし
助かるけど...それが娘の寝方だから
怒るのは違くない?とモヤモヤ。
娘がばあばと寝たがる以上無理矢理私と寝かすのも
可哀想だなと思い...
- 🐯(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
声出しが娘さんの寝方なように、ねんね!と強めに言うのがお母さんの寝かしつけなのかもしれないですね💦
モヤモヤするなら多少時間がかかっても、お母さんが寝かせたがっても、娘さんがおばあちゃんと寝たがっても、自分で寝かしつけるしかないと思います💦
寝かしつけは人によって本当に様々なので…😭💦

あずさママ
眠りが浅いときに少しグズったりするような声や仕草はよくあることなので、
「そのままにしておけばちゃんと寝るよ、話しかけると逆効果で目覚めるよ」と言ってみては?
-
🐯
何度も言ってます。
おしゃぶりが取れてぐずってるだけでもねんね!って言うからおしゃぶり取れてるかもって言うと何も言わずおしゃぶり確認してまた寝かしつけに戻る感じです...- 4時間前
-
あずさママ
私だったらイライラするのでちょいキレてますね。
この子の母親は私なんだからなにでグズってるかわかるし一回でいいから言う事聞いてくれと言ってしまいそうです。
そのモヤモヤした気持ちより娘さんが早く寝てくれるのを優先するなら現状のままで仕方ないか、モヤモヤしている部分を何か変えていきたいとかあるならばお母様に改めて伝えるか時間がかかってもご自身で寝かしつけするかだと思います。- 49分前

はじめてのママリ🔰
怒るのを見てイライラするなら自分で見た方がいいと思います💦
ばぁばと寝たいかなんて正直言葉喋らないとわからないし、親と以外なら尚更寝ないと思います💦
無理矢理でも自分と寝るように癖つけないと後々大変かなと思いました。
-
🐯
イライラはしないです。
モヤモヤするんです。
親の私が「寝ぐずりだよ」って言ってるのに無視してねんね!って無理矢理寝かし付けようとするんです。
おしゃぶり取れてぐずってるのかも!と伝えてもフル無視。
見てわかるくらいばぁばと寝たがります。
私にはぺったりくっ付いて寝ないけど
ばぁばにはぺったりくっ付いて寝るし
私が寝かし付けする時は時間かかるけど
ばぁばと寝る時は私が寝かし付けする時よりも半分以下の時間で寝るんです。
普段は私と娘2人暮しなので
たまにのばぁばなので...。
自宅に戻れば普通に私と寝てるので
癖にはならないので大丈夫です。- 4時間前
🐯
私が寝かすよって言っても
母のベットに連れて行かれるんです...。
私が寝かし付けすると結構時間かかるけど母が寝かすと寝るのが早くて...。
母がねんね!って強めに言う様になったのも本当にこの数日なのでもう少し様子見てまだ言うようだったら私が寝かすようにします!