
1才児クラスで、子どもが同じ友達に2回噛まれました。先生は謝罪しましたが、相手の子や親に不信感があります。皆さんはどう思いますか。
1才児クラス保育園です。
クラスのお友達に腕を2回噛まれました。うちの子が物を取ったり何かして噛まれた訳ではなく、その子が納得いかなくて噛んだとの説明でした。
前回は1ヶ月ほど前で今回は昨日です。
2回とも同じ子で、同じクラスの別の子にも噛んでるみたいです。
先生はこちらの不注意で申し訳ないですと丁寧に謝罪をしてくれましたが、先生ではなくその子とその子の親に不信感しかありません。
家庭環境悪いのかな?噛んだらダメって教えてないのかな?って不思議です。
先生は、まだ言葉が話せない子は噛んだらして行動で示す子も居るんですと言ってましたが、正直腹立たしいです。
皆さんはどう思いますか?
また、皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私の妹の子供もお友達を噛んでしまうらしいです。
家庭環境は悪くないし、噛んだらダメだよって言うのは教えています。
衝動的に噛んでしまうのかなと思います。
とはいえ、自分の子が全く悪くないのに噛まれると腹が立ちますよね。
相手の親御さんからの謝罪はなかったんですか?

ママリ
上の子が1歳児クラスの時噛まれました😭
歯型が残るぐらい強く噛まれててうちも出血しました…
すぐ病院行きました🔥
噛んで行動を示すって…噛まれた側は納得いきませんよね?
我が子が怪我してるのに…って正直めちゃくちゃ怒りでいっぱいになりました。
1歳児クラスならもう2歳になる子もいるでしょうから、何度も教えれば噛むのはダメだってことわかると思うんですけどね…
当たり前かもですがどの子が噛んだのか教えてくれなかったので、その後先生が噛んだ子の両親に伝えたのかもわからずモヤモヤが残りました😵💫

はじめてのままり
下の子はまだ噛んだり噛まれたりはないですが 、上の子は1歳児クラスの時に両方経験してます 。もちろん噛んだ時も噛まれた時も報告はありましたが 、誰なのかなどは言われてないです 。このような場面でこうなっていたとの説明のみでした 。私は子供に甘噛みをして自分がどんなことをしたのかを理解してもらうためにも実践して「痛いよね?」「友達痛かったからダメ」などと説明しました 。言葉を伝えれない年齢のクラスだと(1歳児クラス)仕方ないことと割り切ってます 。

はじめてのママリ🔰
職員側ですが、園の責任だと思います🥲すぐには相手の保護者には伝えない方針のところが多い気がします。

はじめてのママリ🔰
園の中での噛みつきは、園の責任ののことで
噛んだお子さんの保護者への報告はない保育園のほうが多いと思います。
なので不信感を感じたら相手の保護者ではなく、先生に打ち明けたほうが良いです。
3カ所保育園に通いましたが、3カ所ともそういう方針でした。

ママリ
噛みつきは1歳児クラスが一番多いですね。家庭環境と噛みつきの関係性はないと思います。噛んだらダメということを教えていたとしても、噛む子は噛みます。
衝動的で、感情や理性のコントロールが効くようになるのはまだまだ先です。
もしかしたら相手の保護者も悩んでいるかもしれないです..ですが、これは噛まれた側には関係ないですね。
うーん...私はどちらかというと、園で起きたことは園の責任なので丁寧に謝罪してくれるのはありがたいけれど、もっと人的にも物的にも環境構成しっかりして危機管理をしっかりもってほしいなと思います。
3回目があったら、担任の先生またはそれよりも上の方に伝えます!
そして出血までしてるというのも不信感です。噛みついた後の対応が気になります。流水で洗って、しっかり冷やしたのか..
私はどちらかというと、園側に不信感を持ちます。対応だけ上手な保育士っているのも事実なので..

はじめてのママリ🔰
家庭環境関係なく、噛む子は噛みます。特に1歳児は多いです。喋れる子でも、何度噛んだらいけないことを伝えても噛んでしまう子もいます。
噛む側の保護者にはお子さんが噛んでしまうことを伝える場合もありますが、伝えないことのほうが多いです。怪我を防ぐのが仕事で、止められなかった保育士が悪いので💦

はじめてのママリ🔰
3人とも噛まれた経験ありです!ただ、園の方針で噛み付いた側の子の保護者には伝えないみたいです。なのでうちの子ももしかしたら噛んだことあるかも…ってそちらが心配になります💦
正直お互い様なんだろうなとは思ってます。

あやせ
保育士してました。
1歳児クラスも4回担任を経験しましたが、1歳児クラスが1番噛みつきが多いです。
先生の言う通りまだ言葉がでないから噛んでしまう子もやっぱりいます。
うちの園は噛んだ方の保護者にも伝える園だったので伝えてましたが
噛んだ方には伝えない園も多いらしいです💦

はじめてのママリ🔰
噛まれた側は腹立たしいですよね。
しかし1歳児クラスでまだ感情のコントロールができないのは仕方ないことだと思います。家庭環境が悪いから噛んでいるのではないと思います。
正直私の子も噛んでいないか心配になりますが、普段家で噛まないので教えてはいません。
噛み癖がある子は注意してみてほしいですし、血が出るほど噛まれる前に防げなかったのかなぁと思います。
コメント