
コメント

ナアまま
私も下の子が1歳頃から働きたいなと思っていたのでこども園にしました!上の子は幼稚園枠で3歳から入園し、下の子は2歳から保育園枠で入園しました!

はじめてのママリ🔰
我が家も私が現在専業主婦で
上の子が来年度から幼稚園通う予定でしたが
第二子を妊娠したので
2人目をできれば1歳児で保育園に入れたいと思い
上の子の幼稚園をやめて
こども園に申し込みしました!
こども園にすればもし同じ園に入れたらですが
下の子も一緒に一歳児で登園できると思うので😊
-
ママリ🔰
ありがとうございます!こども園についてあまり知らなくて保育園、幼稚園しか知りませんでした!子ども園聞いたことはあるけどそういうことができるんですね!🥹ありがとうございます!
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの自治体は専業主婦だと
幼稚園かこども園の2択で、
親が子供が就学するまで専業主婦のつもりだったら幼稚園、
今は専業主婦だけと仕事考えてる人は
こども園に申し込む人と分かれるみたいです!
こども園でももし抽選もれしたら幼稚園なんですけどね😂
あとこども園のデメリットで大きいのは
親が忙しい保育園枠の子もクラス一緒なので
病気をもらってきやすい事らしいです💦
ご参考までに🥲🙌- 4時間前

ママリ
別々は大変だと思います💦
私自身は育休復帰で子供2人なのですが、上の子保育園在園中に市内で引っ越しをしたため転園を考えていたんです。
そしてあわよくば下の子も同じ園にと思ったら2人同時に入れる空きがなく、別々の園でも近くにするか、上の子の園に入るかで、結局後者にして通い続けてます😳
でも、遠くても(と言っても職場方面ですが)同じ園でほんっと良かったです💦
別だと、送迎時の車の出し入れ×2、玄関での靴の履き替え×2、持ち物も行事も違う等々、かなり大変だと思います💦
他の方が書かれているこども園なのですが、保育園型なのか幼稚園型なのか園によって違うので、よく要項を読んでおくのをオススメします!
例えばうちが今行っている園は昨年から保育園→こども園に変更になったのですが、元保育園なので0才クラスからあり。
でも近所のこども園は元幼稚園なので、3才からしか通えません(なのでうちの下の子は通えない)💦
1才過ぎてからの保育園(こども園)だと3号認定になると思います。専業主婦からだと難しそうな気がしますが、地域的に空きがあるところなんでしょうか?
ママリ🔰
めっちゃ無知で申し訳ないんですが、同じこども園に通わせてて、そこに入る時に幼稚園枠と保育園枠という枠があるということですか?!
ナアまま
そうです☺️1号認定(幼稚園枠)、2.3号認定(保育園枠)と言われるものです🤝🏻
クラスに数人幼稚園枠がいる感じです!
ママリ🔰
なるほど!そういうこともできるんですね!それができる園に上の子を入れないといけないということですね!すごく助かりました🥹調べてみます!