※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

3歳になる息子の言葉の遅れについて悩んでいます。単語は増えていますが、発音がうまくできず、健診が不安です。どうすれば良いでしょうか。

来月3歳になる息子についてです。
言葉の遅れがかなり?あり、2語文がいまだにありません。
この1ヶ月ちょっとで単語は10個くらい増えました。
私的にはかなり増えたと思っています。

あれ取ってきてと言えば取ってきてくれるし
ゴミ捨ててーとか脱いだ靴下洗濯物入れてきてー。
などこちらの指示は通ります。

ただ幼稚園では誰よりも言葉が遅く、3歳児健診もそろそろかと思うと焦りが出てきています。
言葉を教えても発音がうまく出来ない?感じで私もイライラしてしまって情けない状態です。
例えば、
ちょーだい。→だい
ぞう→ごう
など。

正直3歳児健診もあまり行きたくない。までなってしまってます。

情けないし親として失格かもしれません。
どーすれば単語を増やせるのか、正しく発音出来るのかももう分かりません。

コメント

まい

上の子3歳4ヶ月くらいでやっと2語文、3語分出てきました!
それまでは単語も少なかったです!

保育園が変わったタイミングで爆発的に言葉増えました!
療育にも行きさらに言葉の面では成長してくれたので、心配なのであれば療育検討されてもいいと思います!
今言葉を溜め込んでる時期かもしれませんし!

  • m

    m

    療育は私も旦那に相談したのですが、そのうち喋れるよ。と言われてしまいました。。。

    3歳児健診は大丈夫だったのでしょうか🥲

    • 9月2日
  • まい

    まい

    言葉以外で特に気になることないのであれば様子見でもいいかもしれないです^^

    私の住んでるところは3歳半の時にやるので来月行ってきます!引っかかっるのは確定でいきます🚗 ³₃

    • 9月2日
  • m

    m

    指差し出来る、指示が通る、単語は私が理解できるのは50個くらい。
    ネットで調べるとこだわりとか感覚過敏とか出てくるんですが、よく分かっていません。こだわりも感覚過敏もなさそうに思えるんですが具体的にが分からずスルーしてます🤣

    • 9月2日