
保育園でのミルクから給食(離乳食)のみへの切り替えについて今9カ月で…
保育園でのミルクから給食(離乳食)のみへの切り替えについて
相談です😢(長文失礼します)
今9カ月です。きのうから保育園でのミルクが無くなり、お昼の給食(離乳食の完了食)だけになりました。おやつは午前と午後あります。
うちの子、家でも離乳食あんまり食べなくて(目安の半分くらい)、更にお腹がすきすぎると離乳食拒否の大泣きしてミルクを欲しがります。(離乳食で腹を満たすことがまだ分かってないようです)
なので家ではお腹がすきすぎる前から前もって離乳食を食べさせて、嫌がったら離乳食は終わりにして足りない分ミルクをあげています。
(何度かお腹すいてからのほうが離乳食よく食べるのでは?と思い、あげましたが、逆効果で泣いて嫌がって全く食べませんでした。)
今までは保育園も、離乳食のあと足りない分はミルクを飲ませてくれていたので、お昼の食事量(栄養量?)も離乳食+ミルクでしっかり足りてたんですが、きのうからミルク無しになり、更に今日は離乳食も口から吐き出して大泣きしていたみたいでほとんど食べていません。
保育園に行っている間、今後も9カ月の子どもがその食事量と思うと心配です。
そこで、私はどんなふうにしていったら良さそうでしょうか?
離乳食をしっかり食べられるように家で頑張るのはもちろんなのですが、こっちが頑張ってもすぐにたくさん食べて離乳食だけで済むようになるわけではないですよね…。
保育園であまり食事が取れてないのは仕方ないと思って、家でも頑張りつつ食べるようになるのを待つしかないですか?
保育園ではきっと先生が大泣きする我が子へ頑張って給食を食べさせてくれていると思います。
いっそのことうちでも離乳食の時間はミルク無しにした方が慣れるでしょうか?(そうすると食べなくてお腹すくけど少し早めに次のミルクをあげるとか?)
どうしたら良いかわかりません…
アドバイス頂けたら嬉しいです🥲
ちなみに、うちの子は前からミルクの飲む量も少なかったため、成長曲線の下ギリギリです😅なので、保育園のミルクなしや家でいっそのことミルク無し(離乳食の時間だけ)は勇気いります笑
- ママリ

オコジョ
牛乳はまだですかね?9ヶ月でミルク全くなしはちょっと心配な気が、、
小児科で相談してみてもいいと思います。
うちの子の場合ですが、1歳までは保育園でもミルク飲んでいて、欲しがる分は飲ませてもらっていました。
自然とミルクの飲む量は減っていくのですが、1歳過ぎたら牛乳をしっかりコップ1杯飲んで🥛という感じでした。
食が細いかも、と思ったらフォローアップミルク検討してみてもいいかもですね…!
食べるのが嫌になってもかわいそうなので、家では好きそうなもの中心でいいと思いますよ!
コメント