※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

友人Aの言葉が軽く感じ、イライラしています。Aは自分の経験を話し、私の状況を否定しているように思えます。入院になった際も、Aは私の症状を軽視しているようで、ストレスを感じています。関係を続けたいが、どう対処すれば良いでしょうか。

切迫の私に対する友達の言葉がすごく軽くてイライラムカムカします。

仮にAとしますが、Aは1歳と0歳の年子ママで2人目の時に切迫でした。
張りどめは飲んでおらず入院もしてません。

中期に体調を聞かれたので
切迫流産からの切迫早産だということ、
ベッドで過ごしてて動いたりも出来ないこと、
前置胎盤など話しました。

でもAは
切迫=ベッド生活じゃないよ!私なんかスクワットしてたし!張れば休む程度でいいんだよ!1人目がいるから安静とか無理だったわ〜!とか、とにかく私はこうしてたって話が多くて、その時の私の行動を完全否定されてると感じました。

まず、
みんなが皆、Aと同じ状況じゃいし、病院の方針も違う、
前置胎盤のリスクもある、なのに一緒にすんなよ状態でした。

そして後期に入り入院になり、また自分語りが始まります。

Aは頻繁に体調を聞いてくる人で、入院前に連絡あったので
頸管長が1センチ、病院の方針で入院にならなかったことなど言ったら、
「まだ入院にならないなら、マシってことやん」と言われ、何言ってんだコイツとなりました。
こっちはいくら安静にしても縮む一方で、入院するべき長さなのに病院の方針で出来なかったのに、ととにかくムカムカしました。

そして、翌日に救急で切迫入院になり
息苦しさと腰痛を伴う張りがあり入院になったと返信したら、

私も臨月なったら息苦しいし腰痛あったな〜、懐かし〜、入院なら安心やん、とか、臨月の苦しさと切迫の息苦しさを一緒にすんなよと思ったり、症状なめてんなってなりました。
聞いてもないのに、悪露や入院準備リストを送ってきたり、面倒です。

グループでよく集まったり、10年来の友人、地元も同じ、旦那とAは保育園から同じ、周りの友達も同じ、、
密な関係なので縁切るとか簡単じゃないし
上辺だけの関係つづけたいので、どうすることも出来ないです。

旦那にも、「あいつはそういう、口出したいやつだから」って言われてます。

それにAはなんでも言い合おうね!みたいなタイプです。
グループの1人が地元に帰ったことを知らせなかっただけでハブこうとする人間ですよ!?

本当にウザイ。。

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌すぎますね😔
みんなが自分と同じと思っているのか、先輩ママとしてマウント取りたいのか🤦‍♀️

大変な時に寄り添おうとしない人嫌すぎます😭

関係的に切りにくいんですね💦
めんどくさいやつやな、実家帰った時の話のネタ増えたわくらいで考えれるといいのですが🥹
そんなことより、ムカつきますけどね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手にアドバイスみたいになっちゃってましたね💦すみません😭

    吐き出すことで少しでも気が楽になりますように😣

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

愚痴でした。吐き出したかったので、すみません。

ママリ

面倒タイプの人ですね🫩🫩

自分基準でしか考えられなくて、言葉選びもまともにできない性格って絶対友達いないだろ…と思ってしまいました😂ご主人が言うことが本当なら昔からそれが変わらないってことですよね。


産まれたら絶対先輩ヅラしてくるのが想像できてしまうし、主さんが疲れててもお構いなしに連絡してきそうなので、これからは正直に話さず当たり障りない返事をしておけばいいと思います!

はじめてのママリ🔰

切迫ってだけでも不安やし入院生活も24時間点滴に繋がれてストレスなのに、寄り添うような言葉もかけれない上から目線な態度。ただただ不愉快、自分なら縁切ります。
お身体どうぞご自愛なさってくださいね🙇‍♀️

いぬず

ウザさマックスですね…
妊娠出産ってすごいセンシティブな話題だから当たり障りない話しか普通妊婦さんにしないのが常識では…という気がします。

出産まで一旦無視ではダメですかね?旦那さんにも口裏あわせてもらって、ちょっと疲れてしまっていて連絡できないらしい…的な…

お大事にしてくださいね。