※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
ココロ・悩み

1年生と年長。お迎えと宿題について。私は夜19時から出勤なので18時40…

1年生と年長。お迎えと宿題について。私は夜19時から出勤なので18時40分に家を出ます。

15時ごろ1年生が帰ってきて宿題してから年長を迎えに行きます。16時15分までに行かないといけません。
宿題をする時間はこの時間しかないのでここでやってます。

が、音読、計算カード足し算引き算。プリント2枚。
1時間かかります。スムーズにいきません。

めちゃくちゃイライラしてしまいます。

来年下の子も1年生になり、宿題の時間も増えます。
夜仕事行くのに間に合わないです。
18時40分までに全員お風呂、ご飯、洗濯物干す。を終わらせてから行ってます。帰ってからすると朝早い旦那を起こしてしまうのでこのスケジュールになっています。

下の子お迎えしてから宿題、ご飯、お風呂ですか?
夜から働くのやめようか悩んでいます。夕方以降からの子供との時間がなさすぎます。

それか宿題をスムーズにさせるために夏休み通ってた民間の学童に入れるか。
夏休みの宿題は学童でさっさと終わらせて、追加のワークを2冊終わらせてそれでも余ってしまい新しくワークを買ったくらい。集中してみんなと一緒に宿題やお勉強の時間を過ごすことができてたみたいです。

下の子がいるご家庭は1年生の宿題、どのタイミングでやってますか?

暑い中帰ってきて、着替えでもらったらすぐ宿題しないとお迎えに間に合わないんです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今は3年生で、しかも私も仕事復帰して家にいないのですが、
1年生の時は下の子の育休で家にいました。

宿題すぐやってほしいけど、ゆでだこみたいになって帰ってきてたので、まずアイスやおやつで休憩してからやっていましたー
すぐだと、疲れてうまくできないのかもしれませんね。
学童があっているのかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    今帰ってきてから30分経ってます。プリントやっと一枚終わりました💦下の子お迎え行かないと間に合わないので行きます…

    やっぱり学童の方がやりますよね💦
    けどそうなると学童のお迎えも2時間くらいの利用で1万2千円なので少し考えます🥲

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高いですねー。
    下の方がおっしゃってるみたいに、先に音読やって、お迎えに行ってる間にプリントできるといいですよねー。1年生だと難しいですかね。

    学童もいいと思うんですが、夏休みとちがって学校があって、疲れてしまうかもしれないですね。あと、ママさんとの時間が全くなくなってしまいますよねー悩みますね

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    私が仮に仕事夜なくても、疲れてる18時半ごろには眠たそうにしてるので、、、やっぱり下の子お迎え行くまでにするのが正解かなとか…色々。
    宿題も多い学校みたいでこちらも負担です😭

    • 4時間前
ツー

うちの場合は、帰ってきておやつを食べて15分くらい休憩してから宿題を始めて、音読計算カードを先にやらせて、私がお迎えに行ってる間にプリントや漢字書き取りをする感じです🙆

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    いつもはそんな感じでおやつ食べてから始めるんですが、余計時間なくて💦
    なるほど、お迎えの間お留守番してもらって宿題やっててもらうかんじですね✍️

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちは年中の下の子が14時に帰ってきて、小1が15時ですが、おやつ食べて涼んでからやるので16時くらいまでかかります。
下の子は違う部屋で遊んだり、チャレンジタッチしたりしています。
たまに下の子のほうが遅いときはお留守番している間に宿題しています。

昼間に働いたほうが時間に余裕持てそうですね💦