
赤ちゃんの生活リズム、沐浴の時間について。現在もうすぐ生後1ヶ月を迎…
赤ちゃんの生活リズム、沐浴の時間について。
現在もうすぐ生後1ヶ月を迎える第一子の息子がいます。
赤ちゃんの生活リズムを明確に意識するのはいつ頃からしていましたか?
生後0か月の間、朝の起きる時間、夜スワドルを着せて寝つかせる時間は大体一定にしていました。(寝てくれるかはその日によりますが、、)
また、沐浴も病院から何かあった時受診できる時間帯がおすすめ、とのことで今は14時〜15時くらいに沐浴しています。
ですが、調べていると赤ちゃんの生活リズムを整えるには夕方から夜にかけて(17時〜19時くらいでしょうか)にお風呂に入れると夜だと認識して入眠しやすくなる、と出てきました。
これは生後1ヶ月から意識してあげたほうがいいのでしょうか?
皆さんどうされていたか教えて頂けるとありがたいです!
- いちこ(生後0ヶ月)

初めてのママリ🔰
夜入浴して寝かしつけてました!

あお
首が座るまでは昼間いれたりが多かったけど湯船に浸かってもいい月齢になったら夕方5時から6時の間で入れてて今も大体6時半とかにお風呂入れてお手入れとか終わったらそのまま寝室で寝かしつけしてます🙂

妊活ねこ
今の所、こちらが都合が良い午前中にしてます!
夜もある程度寝てくれてます💡
涼しくなってきたら、一緒に湯船に浸かろうと思ってて、その頃には夕方にしようかなと思ってます!
それとは関係なく、光を当てる時間を気にしてます!夜は蛍光灯をできるだけ当てないように。

ゆら
退院後から現在まで、お風呂は旦那が帰宅してからの18:30-19:30の間に入れるようにしています。
その後、ミルクを飲んで、スワドルを着せて寝かしつけています。
お風呂を出た後は、少しずつリビングを暗くして、最終的にはライトがついていない寝室に移動しています。
本人も何となくリズムがついてきたのか、最近は寝る時間・夜のミルクの時間・朝起きる時間が一定になりつつあります😊
(まだまだ日中のミルク時間は整わないですが💦)
コメント