※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那からモラハラだ そんなんだから苦痛で喋りたくないと言われました。…

旦那からモラハラだ そんなんだから苦痛で
喋りたくないと言われました。
これはモラハラにあたりますか?
長文です すみません。

洗濯物 洗い物 ゴミ出し 子供をお風呂に入れる
ご飯を食べさせる ということは固定でお願いしています。

・子供にご飯を食べさせてというとほんとに
食べさせるだけでエプロンがつけられていなかったり
上の子が お茶飲みたい!と言っていても取りに行かず
私が行くまでなにもしない
食べたものは食べっぱなし机の上が汚くても
そのまま こぼしたものを拭かない ゴミは床に置きっぱなし
など 小さなことはそのままなのでその都度 これ忘れてる!
あれやって と伝えています
結婚当初に言い方がキツイから嫌だと言われたので
私の中では優しく言っていて 指示だけだと嫌な気持ちになるかなと思い 例えばですがこのままジュースが零れたままだと虫が来たりするしベタつくからふいてね など理由をつけて説明をするようにしたり 私の中では優しく言っているんだけどこれでも 怒ってるふうに聞こえる? どんな風に言えばいい?と聞いても 返事はなく
最終的に 返事もない 動かないので 聞いてる!? 言ってるんだけど!耳ないの?とキレてしまいます

・出かけた帰りなど毎回 外食しよう!惣菜しよう!
など言われて 私が疲れているからと思って言ってくれてるのは分かっていますが 生活費は月ここまでと決まってるのでそんなに毎回は無理なので 今日は無理と断わり今月が余裕がありそうだなという時に私が今日は惣菜にしようかということ

・出かけるよ!と言っていて子供たちの準備をしているのに携帯をいじっているので 用意おわったの?と聞くと
おわったと言われ チャイルドシートは付いていないベビーカーもない 下の子のオムツなども用意していない状態で 終わってないよね? というと たかが携帯をいじっているだけでそんな怒ることじゃない
子供たちと遊んでとお願いしても携帯片手で子供たちが一人で遊んでいる状態
それは遊んでると言わないよね?と言ったこと

・子供が旦那に怒られた日などに家族みんなの前で
「今日もパパに怒られちゃったね 何回怒られた?3回もだよね」と下げるような言い方だったり 顔面が丸くなりすぎて餅みたいな顔面してるねなどと自己肯定感が下がる言い方と
言ったり 外で立ちションを旦那がして息子にやってみなよと教える
また突然 遊んでいるのにおもちゃをとりあげたり
やめてと何度も言っていて子供が半泣きになっているのにも関わらずしつこくやめない
突然ご飯を食べていたりソファに座っている時に
大声をだしたり お前をぶっ壊す 貴様は俺の奴隷だとか
意味のわからないことを言い出すことを怒ったこと

旦那の言い分
・やってと言われたことはやっているそれよりも細かい事を 言われて 話聞いてる!?ときれる
別にそんな オムツのゴミがそのままだろうとなにかが零れていようとそれで虫がきて困るのはあなただけだよね?
それに自分だって忘れてることがあって俺がやることだって
あるのに 自分のことを棚に上げて怒って
自分の価値観であれしてこれしてと言っているのに自分の思い通りに人が動かないとすぐにきれる

・相手が萎縮するまで攻め続けたり あれダメこれダメと多すぎる 全てコミュニケーションの一貫で関わりたくてやっているのにこれ全てをやめろと言うと関われない
極端な話 壁に落書きしたり 外で立ちションしたりなんてみんなしてる事だ そんなあれもダメこれもダメと言われて窮屈だ 子供も辛い思いして育っている

・そんな休みの日に携帯をみたりYouTubeも
好きな時間にみれないの? 私から 俺の人生もすべて後回しにして 子供のためにすべて全振りしろと言われているみたい そういう部分もモラハラにあたる 子供も大事だけど 俺の人生も大事 そんなことしてたら病むだけだ 自分はそうしたいならそうすればいいがそれを相手に強要するな

・私が会話が出来てないので話したいのに話せないなら一緒にいても楽しくないし 一緒にいる意味がないと言ったこと
そんなに人と話したいなら話を聞いてくれるホストにいけばいい話だ

・俺には決定権がなく 私の気分で家計のお金から出費がでること 周りはみんな必要な分だけお金をもらうという式なのにお小遣い制だし 生活費の内訳が何に使われてるか分からない状態で支配しようとしていること

上記の点全てモラハラだ モラハラをしている事に 気づかないのか?と言われました

確かに 昔は例えばですが洗濯物のたたみ方はこれがいい などこだわりが強く細かい部分があるかもしれません
なので私個人の価値観だなと思ったりしたことは 思っていても言わないようにしています。
ですが そのままにされたものを片付けたり 自分のバスタオルだけお風呂上がりに綺麗に干していて 子供たちの分は床に置きっぱなし状態のところをみて子供を含めて みんなが困ると思ったことをどうしても口出ししてしまい その頻度が多すぎる状況です。
普通の会話でこれおもしろいね! や こどものこういうとこが今悩んでてと話すことにも返事がなかったり 返ってきても うん で 会話が終了し会話を増やそうと やってくれたことに対してありがとうや これやってくれて助かる!どうやったらこんな風にできるの?など言ってみたりもしましたがそこにも返事がない 父の日の感謝を伝えるために子供と手紙を書いて渡したりしたこともありましたが床に置かれたままで これどうする?と聞くと捨ててと言われたり コミュニケーションを取ろうとしても取れないなら無駄だなとおもい指示だけしか最近は話さず 口をあければ口出ししていると向こうにはとらえられているのかもしれません。
(そもそも会話がないのは旦那からすれば そんなモラハラをうけて精神的苦痛を与えられているのに 普通の会話もしたくないそうです)

自分の主観も入っていて
文章がぐちゃぐちゃで読みにくくて申し訳ないのですが
客観的にみて皆さんはどう思われますか?

コメント

まろん

共働きですか?
家事の分担でいえば、ご主人もなかなかやってくれている印象ですが、やり方の価値観の違いですかね💦
お互いに不満が溜まっているようなので、話し合ってお互いが歩み寄るしかない気はします😅