娘が友達とケンカし、謝ったが無視されている状況について、夫は娘が悪いと考え続けています。私は謝罪は十分だと思っていますが、夫の意見に困っています。皆さんはどう思いますか。
批判的なコメント(きつい言い方)は要らないです(夫に常に批判されて傷ついているので)。
夫と意見が合いません。
子どもがお友達とケンカした事についてです。
娘は小6で、中学受験用の塾に行っています。
その塾は、下のクラスだと近所の小さな教室でも授業が受けられますが、上のクラスになると、大きな教室へ移動します。
娘と、娘の仲良しのお友達が夏期講習から大きな教室へ移動しました。
上のクラスになって、スピードが早く、娘も付いて行く事がやっと。
前のクラスの先生がいる教室に、毎日質問へ行っていました。
お友達は家庭教師の日数も増やしましたが成績が良くなかったそうです。
上のクラスは、40人程で、成績が良い子は表彰されるそうです。
娘が「あと2点で表彰だったのに」と言ったところ、
お友達が「たかだか40人のクラスで、バカじゃないの?恥ずかしい」と言ってきたので、
カチンときた娘は「◯◯ちゃんは私より悪かったんでしょ?表彰されてないじゃん。それなのに、そんな事言って、恥ずかしい」と言ったそうです。
言い過ぎたと思った娘は、直ぐ謝ったけど、ずっと無視するそうです。
私はどっちもどっちと思うので、3回も謝ったなら、もう十分だと思うんです。
でも、夫は娘が全面的に悪い。許してもらうまでは、謝り続けろ、と娘に言います。
毎日、許してもらったかと聞いています。
お友達は同じ学校です。
塾は結局、成績が悪いから、前の教室に戻る事にしたそうです。
「なんで、そんなに卑屈な態度を取らなきゃいけないの?
友達が先にケンカ売ったんじゃない。言い過ぎたと何回も謝っているから、十分じゃないの?」と私が言うと夫はキレます。
皆さんはどう思いますか??
娘だけが悪いと思いますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
みかん
私もママと同じ考えです。
旦那さんの考えの理由は聞かれましたか?
suu★
最初に嫌な事を言ってきたのはお友達です。
言い返したかもしれませんがきちんと謝った。
でもお友達は謝ってない。
無視されて結構!って感じですけどね。
子供さんの気持ちが1番大事ですが、どんな感じですか?
気にしてないようならもう放っときます。
親が出るようなことじゃないので💦
旦那さんみたいに言いすぎると自分だけが悪いんだって思いそう。
友達はその子だけじゃないから✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
言い過ぎたと謝ったんだし、あまり謝り過ぎると、変な上下関係出来そうで嫌なんですよね。
あとはもう日にち薬かな?と思うんです。
良くも悪くも、もう教室も違うから、ムリしなくて良いんじゃ…と。
娘も無視された時点で「もういいや」と思っていたのに、夫が一人騒いでます。- 9月2日
きむ🔰
お互い様ですね。娘さんも謝りたくないなら必要ないと思います。
喧嘩になるような事を言って来たのは友達ですし。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり売り言葉を言ってきたのはあちらで、お互い様だし、言い過ぎたと何度も謝ったんだし、良いんじゃないかな?と思いますよね。
- 9月2日
み
旦那さん、そう言うなら自分の娘さんは友達のこと許したんですかね?
私は親だけは子どもの味方でいないとと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
なんか思ってしまいますよね。うちの娘も結構言われてるし…と。
- 9月2日
はじめてのママリ🔰
個人的にはどっちも悪いけど7:3で娘さんが悪いかな…という感じです。
事実だし、悔しい気持ちからポロッと出た言葉でしょうが、成績が下がってる子の前で「あと2点で〜」というのは不用意な発言だったと思います。言われた側はイラっとくるでしょう。
ただ、小6女子のしかも中受を控えてるギスギスに親が介入しなくていいと思います。
傷つけてしまったのは戻らない、みんな気が立ってるのだから今後発言には気をつけよう、で終わり!
許してもらうまで謝ると言っても、ごめんね、いいよができる単純な子供の世界はもう終わったので旦那さんの毎日の問いかけは無意味です。
-
はじめてのママリ🔰
タイミングが悪かったのも確かにありますね。
娘は普段、お友達が伸び悩んでいるのは感じていたけど、「まだクラス変わって1ヶ月も経ってないし、一緒に頑張ろうね」と言ってたらしいんです。
お友達がクラス戻るかと先生に言われていた事も娘は知らなかったらしくて(私も知らなかったけど)。
クラス戻る羽目になりそうで、不安に思っている所に「あと2点で表彰」発言でイラっとしたんでしょうね。
でも、もう言ってしまったんだし、どうしようもないので、お友達はそっとしとくしかないかな??と思います。
謝り続けなくて良いかなと。- 9月2日
はじめてのママリ🔰
お互い様ですよね😥
売り言葉に買い言葉
娘さんより悪くて、賞目前だった娘さんに対しての嫉妬やらが爆発しただけなんだろうけど
乗っかっちゃった娘さんもだけど
娘さんはちゃんと日を認めて謝ったにも関わらず
相手の子、自分が発した言葉なんとも思ってないんですかね?
『惜しかったね』
だけで良かったのに
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。うちの娘は今までマウント取られても「凄いね」と言って、嫌だと思っても聞き流してきたのに。
自分の事はなかなか気づかないですよね。- 9月2日
am🤍
まずは、娘さんの気持ちを尊重してあげたいですよね。
先に傷つけられたのは娘さんで、言い返して傷つけてしまったのでお互いさま。
それでも娘さんはちゃんと謝れたこと、偉いと思います☺️
娘さんが今後そのお友達に許してもらえるまで謝って仲良くしたいのか、そうでないのかで変わってきますし、旦那さんの気持ちなんて正直どうでもいいですよね😓
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
先に言ってきたのは、そっちだよね…と思うんです。
なんで、許されるまで毎日、謝らなきゃいけないの?と思うんです。
娘自体は「私も言い過ぎたけど、普段、結構酷い事言われてるんだよね。だからわもう良いかなと思う」って言ってたんです。
夫は関係ないですよね。- 9月2日
-
am🤍
娘さんがもういいと思ってるならもういいじゃないって感じですよね😤
旦那さんは世間体を気にしてるのでしょうか?😅- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
世間体は確かに気にするタイプです。
義父も本人(夫)も公務員で、子どもの頃から人の目ばかり気にして生きてきています。
そう考えたら娘への発言について、妙に納得してしまいました。- 9月2日
-
am🤍
世間体より娘さんの気持ちを大切にしてあげて欲しいですね😓
- 9月2日
あじさい💠
順位付けってギスギスしますよね…😭娘さんのあと2点発言も、本人は悪気がなくてもお友達にはグサッと刺さる一言だったのかなと推測します。
私は謝ったからもういい、とは思いませんが、許してもらえるまで謝るのも横暴だなと思います。時間しか解決しない事もあるので🥲
そっとしておく方が後で仲直りの余地があるんだよ。と旦那さんに伝えてみて、今の状態がベストと分かってもらえると良いですね。
娘さん直ぐ謝れたの、良い事だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
なんか「あと2点だったのに」位の発言で、そんなに言われなきゃいけないのかな??と思ってしまうんです。
小学生だからそれ位言うし、大人でも言う人いますよね。
ずっと謝っているのに、謝れと言い続けるのもおかしい気がするんです。
そっとしとけば良いのに。- 9月2日
-
あじさい💠
感想くらい自由に言わせてくれってなりますよね😂でも悪気なくても相手を傷付けることもあるんだなーと、経験しておくのは悪い事じゃなさそうです。相手の子の口調が強すぎてモヤモヤしますけどね💦
旦那さんはもう無視でいいと思います!許すかどうかなんて相手次第なのに、許してもらうまで謝れって相手からしたら「こんなに謝ったんだから許せよ」って言ってるようなものだし、おかしいと思います。
お子さんもう十分自分で考えられる年齢ですし、ままりさんの今まで通り、お子さんの考えを尊重してあげるでいいと思います。- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
謝り続けろ、と強制するのはおかしいですよね。
それで謝らせても、気持ちがないから、意味がないし。
謝っているんだから、許せ、というのもおかしな話ですし。
結局、周りのお友達にも気を遣わせるからと娘が無視されるからとお手紙を渡したそうです。
それを読んだ相手の子の態度がかなり軟化したらしく、周りが「極端だね」と言っているそうです。- 9月3日
-
あじさい💠
周りの子もどんどん分かってきますよね。
でも、嫌われ続けるのも娘さんにとってストレスかかりますし、軟化して良かったと思います!
ママリさんも色々考えたり旦那さんとのやり取りなど、大変でしたね💦お疲れ様でした🥹- 9月3日
はじめてのママリ🔰
夫の言い分は、「◯◯ちゃんはそういう子(負けず嫌い)だと分かっているよね。あと2点云々がそもそもダメ。しかも売り言葉に買い言葉で、見下すようなかなりキツい返しをしているよね。」との事です。
でも、娘に対しても◯◯ちゃんはかなりキツい事を過去に言ってきてるんですよね。
例えば、娘が理科が凄い悪くて、お友達がクラス最高点だった時があったんですが、娘に「こんなのも分からない人がいるなんて」と言ってきたそうです。
娘は嫌だなと思いつつ、「凄いね、理科教えてよ」とだけ言ったらしいです。
そんな事が多々ありますが、謝られた事ないですし。
なので、今回は今までの積み重ねで、言い返したくなったそうです。
でも、夫が怒り出すから、娘と2人黙っています。
みかん
なるほど!
旦那さんにはもう言わなくていいですね😅
そして、その子とは疎遠が良さそうです😥
はじめてのママリ🔰
結局、その友達の態度が周りから見て酷くて、周りにまで気を遣わせてしまうからと「言い返した内容は言い過ぎだし、嫌味過ぎた。ゴメンね」とひたすら謝る手紙を今日渡したらしいです。
和解したらしいですが、そこまでしなくてはならなかったのかな??とちょっと疑問です。
まぁ、もう塾のクラス(校舎)も違うし、程よい距離感を保てば良いんじゃ?と思います。
みかん
娘さん、大人ですね!👏
これに懲りて距離取ってくれるといいですね😆