
大切で大好きな息子にひどい怒り方をしてしまいます。頭を叩く、出てい…
大切で大好きな息子にひどい怒り方をしてしまいます。
頭を叩く、出ていけと外に出す。
普通の同い年の子はそんなことしない、もう私はあなたのお母さんじゃない、あなたは誰ですか?警察に電話して迎えに来てもらいました。そろそろきます。さようならと言いました。
宿題ができていなかった時、
「っ」「。」が作文で書けていなかった時、
食べるのが遅いため喋らず食べなと言うのに喋る、周りのことばかり気にする。
つい最近で怒ったことです。
何度も何度も繰り返す。
さっき言ったばっかりなのになんで?
そのくらい、当たり前のこと、をやって欲しいだけ。
あまりにも同じことを繰り返すため、
頭に来て冒頭のことをしてしまいます。
ダメだとわかっているのにその時は止まりません。
夫は一緒に住んでいません。
こんな母親でごめんなさい。
息子は傷ついてます。こんな私こそ、居なくなればいいのにと思います。
- くぅ🧸(7歳)

ママリ
まず落ち着きましょう。
お子さんは発達に問題はないですか?もし、発達に問題がある場合
お子さんがどんなにやろうと思ってもできない可能性があります。
なので、叱っても叱っても
お母さん怒らせたくないけど出来ない。かもしれません。
あと私がそうでしたが
「当たり前」を当たり前にできない子もいます。
発達に問題がなくても、です。
1歳前に歩けるようになる子もいれば2歳になってもまだうまく歩けない子もいるように、
成長のペースはそれぞれです。
親から見れば、なんでそんな事が出来ないの!普通はできる!
と思うかもしれませんが、
その普通って何基準?と思います💦
私も母から「普通はこうじゃない!」「なんでこんな事が出来ないのかわかんない!」と言われて育ってきましたが
自分なりには一生懸命にやっていました。それなのにいつも怒られるから途中から自暴自棄になって
どうせ頑張っても怒られるからもういいや。になり、私の場合は反抗心がどんどん育って家に寄り付かなくなり大人になった今でも「普通は」という母が嫌いなので会いに行かないようにしています!
カッとなるきもちは、私も母親なのでわかります💦だけど、それを抑えられるのも自分しかいないので
まず、他人や自分と比べるのをやめてあげることが必要かなと思います!
息子さんだけを見て、
この子はこういうことが苦手なんだな、を把握したら
どう対応したらうまく成長させられるかを考えてあげてください🙏
怒っても改善はしません。
自信がどんどんなくなってどうせ怒られるからいいやになるだけなので
普通にやってほしいなら、だからこそ、怒るのではなく
お母さんの思う普通になる手助けをしてあげてほしいなと思います。
もっというと、「っ」や「。」が作文でうまく書けていなかったり
食べるのが遅いことで
死にはしません!!(笑)
うちは小5の娘、小2の息子、いますけど、できないことたくさんありますよ!(笑)
小5の娘は漢字が苦手なので
とんでもない漢字の間違いをしたりします(笑)
この間も、「都道府県」と書くところを「都道不県」と書いてたし
「短い」という漢字を「矢」と「豆」逆で書いてたりしますよ(笑)
でもそれを、5年にもなってそんな漢字も書けないのか!!!と言ったところで、覚えられるわけじゃないし
間違えれば間違えるほど
印象づいて覚えられるね(笑)って笑って見守ってるだけです。
小2の息子も
ご飯を食べるのがとにかくおそくて、
私は家族の一人でも食事をしていたら席を離れないようにしているので、夫や上の子はどんどん食器も片付けてテレビ見たり漫画読んだりしてますが
息子が食べてるので私はその横でじーっと待ってます(笑)
もちろん1時間も2時間もかかるなら、そろそろ食べ終わらないと💦と声は掛けますが、それでもおしゃべりしながら横にいます♪
私は、家が楽しくない家庭で育ったので、、、というか私が親に注意されすぎて居心地悪くて家が嫌いだったんですけど😅
なので、家は楽しい場所であるべき!と思っています😌
じゃないと外で頑張れないからです。
外で頑張ってきた息子さんをある程度は休ませてあげてほしいかなと思うので、お母さんもあまり頑張りすぎず、
気を抜いていいんじゃないかなと思います!!
コメント