※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

相談させて下さい。産後、旦那と何回か行為をしてたのですが途中で寝落…

相談させて下さい。
産後、旦那と何回か行為をしてたのですが途中で寝落ちてしまったり、自分から約束しても息子の寝かしつけで寝落ちすることもありました。
それに旦那はブチ切れて、何回か仲直りしたのですが堪忍袋の緒が切れたように、もう好きじゃなくなったと言われました。旦那の中ではレス=離婚レベルの考えなようです。
私も思わせぶりな態度を取っていた自分が悪いと思い、謝りながらも好きになって貰えるよう努力したのですが
モラハラのように発言され、話しかけても無視されたり、極力関わりたくない、嫌い、興味が無い言われました。
もう辛くて、一緒にいて自分もしんどくなり、女としてこのままこの人と生活をするのか…と悲しいです。
子供はまだ生まれて4ヶ月、実家に帰ろうとしても息子は連れて行くなと言われ何も出来ない状態ですし、こんな理由で離婚の道を選択していいのか、親権がどっちなのかと葛藤してます。どうしたらいいのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

話し合いもできない状態なら一度実家に帰ってお互い冷静に考えたほうがいいかな?と思います。
息子連れていくなと言われても無視して連れて行ってください。別に旦那さんの言う通りに動かないといけないわけではないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。このまま一緒に暮らしても良い方向に行かないですよね。実家に相談しようかと思います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

寝落ちするくらい疲れてるってこと分かってほしいですよね😭!
実家に帰れるならかえって距離をあけて、冷静になったほうがいいと思います!!
無視しましょ!ママリさんとお子さんの心守ってください!

あといざという時にモラハラの内容の記録つけといたほうがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    きっと向こうも息子と離れたくないからそう言ってるんだと思うんですが、私一人で実家に行くのも辛いので
    とりあえず実家に相談したいと思います😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私も子供が赤ちゃんくらいの頃は旦那のうざさも泣きながらも耐えてました。が、保育園始まったら子供の気持ちも関与してくるのでほんと逃げ場がなくなりました。
赤ちゃんの間なんか無視してでも実家に帰る事なんか簡単にできたよなー。ってほんとに後悔しかないです。
今は実家に帰って、子供の保育園、学校なんかもあるので子供が関与してくるともう耐えるしかないです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、保育園か学校があると絶対に関わってきますし、耐えるしかないのも辛いですよね。今のうちでもありますね。

    • 1時間前