※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
悩めるママ🔰
妊娠・出産

第3子出産に向けて、パパ育休を2ヶ月か3ヶ月取得するか悩んでいます。上の子の世話を手伝ってほしいと思っています。意見をいただけると幸いです。

パパ育休期間について質問です。

現在第3子を妊娠しています。
もうすぐ臨月と出産まで間近となり、パパ育休期間について最終決断で悩んでいます。

今回初めてパパ育休を取得してもらいます。
第1子、第2子の産後は里帰り等しませんでしたが、なんとかなりました。

今回は第3子となり、上の子供のお世話を手伝ってもらいたく思っています。ちなみに上の子供達は保育園に通っています。

期間としては、MAX3ヶ月間とれるようですが、2ヶ月間か3ヶ月間とるかで悩んでいます。

ご意見いただけたら幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家は第1子で4ヶ月取って貰いましたが結果、夫婦喧嘩ストレスがやばかった…🥲
ですが育休終わる時には半年取ってれば良かったなぁとなりました😌
夫婦仲にも寄りますが、上の子連れて外連れて行ってくれる旦那さんならせっかくですし3ヶ月取ってもらうのもいいかなと思います🙆‍♀️

  • 悩めるママ🔰

    悩めるママ🔰

    ご意見ありがとうございます。

    夫婦喧嘩は増えそうですよね。いままでは1人で育児で不安もありながらも、自分のペースでできたのでストレスは逆になかったかもしれません。
    役割分担について再度話し合いしてみます。

    • 9月1日
ならこ

うちも今回4ヶ月取るみたいですが、当たり前に期待はしてませんw
そして上の方が仰ってるようにストレスやばそうな気がしてなりません!
ちなみに上の子の時は育休取らなかったので、里帰りしてましたが、そっちのがいいな…って思ってます。

  • 悩めるママ🔰

    悩めるママ🔰

    ご意見ありがとうございます。

    期待してないのが良いですね。私は期待し過ぎて苦しいです。笑

    ずっと家におられるのもストレスになったらと思うと、恐ろしいです。

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

保育園行かれてるならそんなに取らなくてもいいような気がします
自宅保育ならMAXだと有り難いですが。
それより時短で保育園送り迎えしてもらえるくらいが助かるような🤔

  • 悩めるママ🔰

    悩めるママ🔰


    ご意見ありがとうございます。

    さずかです。
    2ヶ月育休→しばらく時短勤務が現実的に助かりそうです。
    保育園お迎え行ってくれるなんて本当に助かりそうです。話してみます。

    主人は仕事の帰りが日が変わるほど遅いです。それは結構2人目の産後、キツかった気がします。

    • 9月2日