※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんぽん
ココロ・悩み

3歳半の息子の個性について悩んでいます。興味や性格が一般的な男の子とは異なり、友達との関わりに不安を感じています。皆さんはどのように関わり、支援していますか。

3歳半になる息子がちょっと変わってます。
周りと今後馴染んでうまく集団でやっていけるか心配です。

どんな感じかというと…
①仮面ライダーとかプラレールとか好きじゃない。パズル、めいろ、数字、レゴなどが好き。
②すごくおっとりしている。マイペース。友達にあまり興味がなく、特定の子と仲良くしたり名前を覚えたりしない。
③お遊戯、製作が大好き。
④ぽやっとしていて反応が遅い。

1歳過ぎですぐに形や色を覚えて、1歳半で文字を読み、2歳で九九が言えるようになりました。
興味のあることには夢中になりますが、普通の3歳の男の子が好きそうなものには全く興味がありません。すごく変わってますよね…

こんなことでやっていけるのかしら…と悩みますが、年子の姉とは仲良くしていて、児童館でもはじめましての子に「一緒に遊ぼう」って言いに行きます。(その子と一緒に遊びたいのではなく、その子が遊んでるおもちゃで遊びたいから誘ってる感じ)なので、様子を見ているのと、発達検査受けてみたら全く問題なかったので、療育とかいく感じでもないな〜となっており、とりあえず見守っています。

普通にお友達に興味もってほしいし、普通の男の子に育ってほしいと思ってしまうのですが、母として最悪ですよね…
さかなクンのお母さんやエジソンのお母さんみたいに自分の息子を伸ばしてあげられたらと思う反面、変わっててこのままじゃいじめにあったり、孤立したりするんじゃないかと不安になる自分もいます。

皆さんならどう関わっていきますか?
また、どんな支援をしていきますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳って,基本的にまだ1人遊びしてる子が多いし何も心配しなくても大丈夫だと思います。
うちの子も友達には一切興味なくて先生や大人と遊んでる方が楽しいと言って年少さんは過ごしてましたが,大人に興味があるのは成長過程として現時点で良くあることなので心配しなくても大丈夫と教えてもらいました。
年中になった今では特定の子と遊ぶようになりました。クラスにも馴染めているそうです。

私も一時期すごく心配して先生によく話してましたが、
親は本当に見守るだけで良いと思います。
何か気になることあれば先生も言ってくるだろうし心配しなくても毎日の生活環境で子供って勝手に成長していきます😌笑

はじめてのママリ🔰

私は②と④以外は気にならないです。
うちの子は同じ年齢の時、プラレールや電車が大好きだったけど仮面ライダーとかその他男の子が好きなそうな物は興味なくメルちゃんやおままご、セボンスターとか可愛い物大好きで好きな色はピンクの好みが女子な男の子でした😆
マイペースでおっとりでぽやっとしてる性格です。

集団生活に入ったら先生も見てくれるだろうし、もし困り事がでてきたら向き合ってくのみです。
子供や先生と一緒にどうしたらいいか考えて試行錯誤します。
おとめな息子も成長と共に好きな色は青になり可愛い物より男の子っぽい物を好む様になり虫とりが好きになり男の子っぽくなりました。
年少さんの時は「わたし、ピンクがすきよ」とか言ってて一人称がわたしになった時期があったり語尾が「よ」や「だわ」だったり全部女の子っぽくてもしかして心が女の子なのか心配した時期もありました。

成長して変わって行く部分もあるだろうし案外集団でやっていけるかもしれないし見守りつつ興味のある事を伸ばして行くみたいな気持ちで向き合ってます😊
九九めっちゃ凄いです!