ミルクを飲まない子と夜間寝ない子、どちらが大変か意見を求めています。自身の子はミルクを寝かしつけて飲ませており、外出先ではさらに飲めません。夜はぐっすり寝るため、友人の子と比べて悩みは異なるが、皆が大変な思いをしていると感じています。
ミルク飲まない子と夜間寝ない子
どちらがしんどいと思いますか🥲??
どっちも辛いと思うのですがみなさんの意見を聞かせてください。
うちの子は本当にミルクを飲まない子で
起きてる状態だとひと口も飲めず、いつも寝かしつけて飲ませてます。それでもちょっとの物音で起きてしまったりで今日も500くらいしか飲めませんでした💦💦
昨日は本当に久しぶりに出かけたのですが、外出先ではもっと飲めなくなります😭
産後、友達や家族から遊びに誘われたりするのですが、出かけると飲めなくなるのでなかなか外出もできずにいます。
ミルクには生後2ヶ月頃から悩まされており、色々試行錯誤した結果ねんね飲みに辿り着きました…
ですが、夜間の睡眠は本当に得意なようで
お風呂→寝ながらミルク→そのまま爆睡
これが自分の中でもルーティンとしてできているようで、お風呂上がりは割とすぐに寝てくれます。
ミルクの量を稼ぐために、私だけ夜中起きてミルク与えてますが息子は1度寝たら朝までぐっすり寝ています😌
学生時代からのママ友が、Instagramで
夜中1、2時間おきに起きる
集合住宅で迷惑になるかもだから夜中に子ども連れてドライブ
などの投稿をしていて、
友達の子はミルク上手に飲めていいな、なんて羨ましく思っていたこともありますが、悩みは違えどみんな大変な思いしているんだなと思いました🥲
- はじめてのママリ(生後8ヶ月)
コメント
☺︎
わたしは寝ない子の方がしんどいです😂抱っこしたり揺れたり体も疲れるし自分も休めないので😭飲めなくても、体重が増えてたり機嫌が良ければ、それがこの子のペースって思ってました🥹
スポンジ
本当にどっちもどっちだと思います。
うちは飲むけど夜中何度も起きる子でした。
寝ないわけじゃないですが、泣かなくてもむっくり起き上がってバタバタする、部屋からふらっと出る時もあるからわたしも気になって寝てられない。
それが5歳まで続いてたので慣れるしなんかもうめちゃくちゃしんどいとかがあるわけでもないけど、わざわざお出かけしようと言う気がほとんど起きなかったです🤣
飲まない子は親に体のしんどさはないけど心の方に来ますよね😭
-
はじめてのママリ
確かにそれだと親も全く休めないですよね😭
元々アクティブなタイプだったのに、日々のルーティンが崩れるのが面倒すぎて産後は引きこもってます🌧️
本当そうなんです、ミルク飲んだ飲まないで一喜一憂する自分が嫌になります😮💨- 9月1日
はじめてのママリ🔰
今2.5ヶ月ですが、うちの息子も先週からいきなりおっぱいを飲まなくなってしまいすごく悩んでいます😢同じくおしゃぶりの代わりに寝かしつけで飲ませるのだと結構長いこと飲んでくれるのでそこに頼ってます。同じ方がいて少し安心しました😢
生後1ヶ月の時は新生児の時と比べて全然寝てくれなくなって、毎日今日は◯時間しか寝てない💦とピリピリして睡眠時間に取り憑かれてましたが、少し寝かしつけにも慣れてきたかなと思ったところで今度はいきなりミルクを飲まなくなり、今は飲んでくれた量、おしっこウンチの回数に取り憑かれてます😢私は特に完母なので飲めてる量が目に見えてわからず心配なのと、おっぱいを泣いて拒否される時がかなり精神的に落ち込みます😢
睡眠時間も飲む量もどちらも赤ちゃんの成長にはかなり重要なことだと思うのでどちらに問題があってもピリピリしてしんどいなと思います😭
-
はじめてのママリ
息子は毎日寝ながら飲んでいるので、起きたらあれ⁇なぜかお腹いっぱいなってる…状態です😂
確かにどっちも成長に欠かせない事なので神経質になりますよね😮💨
今のところ食事より睡眠派の息子ですが、夜しっかり寝てるからか背がめちゃくちゃデカいです!!成長曲線からはみ出ました。ミルクたいして飲まなくてもこんなにデカくなれるんだなって感じです🙇- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
私の息子も食事より寝ることの方が好きなのか?と思っていたくらい、ミルクの量に悩まされるようになったあたりから、睡眠時間が伸びて、睡眠時間に悩まされることがなくなりました。
飲んでくれないのは本当に悩まされますが、睡眠をしっかりとっていれば成長できていると聞いて安心しました😢ありがとうございます!- 9月2日
はじめてのママリ🔰
どちらもしんどいと思いますが、経験上親が倒れるので夜寝ない方がしんどいです😭
0歳の頃本当に夜泣きが激しくて1時間も寝ない日が続いて入院しました🫣
-
はじめてのママリ
そうだったんですね💦
体力的にもメンタル的にもつらいですよね…- 9月5日
ママ
うちもミルク飲まず悩んでます😇
寝ながらの方が飲むので
私も夜間起きて哺乳瓶突っ込んでます。笑
同じく昨日外出したら、
全然飲まずでした!!
重たい荷物持って行ってるのにー!笑
飲まなくてもご機嫌で、
謎です😇
-
はじめてのママリ
ほんと何を栄養に生きているの!?って感じです😂
よだれも凄くて、脱水になるからよだれダメ!とか謎な声かけしてます😂😂- 9月5日
はじめてのママリ🔰
どっちも辛いですが、ミルク飲まないのは心が辛くて、寝ないのは体力的にしんどいですよね🥲飲まない子を育ててきた身としては、食欲もりもり飲んでくれるけど夜寝ない子を育ててみたいと思っちゃいます...
-
はじめてのママリ
わかります😭😭
摂取量と体重を気にせず過ごせるようになりたいです- 9月5日
はじめてのママリ
ウチの子も2ヶ月半からねんね飲みです。子は夜中起きずに寝てくれてるのにいまだに私だけアラームで3時間おきに起きてミルクあげてます💦子の昼寝の時もミルクしないとなんで一緒に寝れないからずっと寝不足です😭
離乳食も全然食べないし、よく動くようになったら体重も増えずなんなら減ってて曲線ギリギリです。
秋から保育園に入園予定でしたがこんな状況なので見送りましたし、一時預かりとかも無理だし、どこにも預けられないことも辛いですね。
寝ているときしか飲まないなんてママリにはたまにいますけど、現実では医師や保育士、友達なんて相談してもお腹すけば飲むんじゃない?って感じで全然辛さを共感もしてもらえないし、メンタル病みまくりなので、どっちも辛いと思うけどミルク飲んでくれるなら睡眠に難ありな子の方がいいかなと思いますね。昼間人に預けて休憩することもできると思うので。
-
はじめてのママリ
全く同じです😭😭
アップルウォッチつけてそのアラームで3時間おきに起きてます😂
せっかく寝てくれているのに、ミルク飲まないせいで寝不足ですよね🫣
確かに生後1ヶ月頃までは、預けてちょっとしか買い物とか出掛けられましたが、今じゃ考えられません💦
ミルクってママだけじゃなくて、皆んながあげられるってメリットあるのに、そんなの通用しないです🌧️
めちゃくちゃ分かります🥲
私も、飲みたくなったら飲むよ!と何回も言われました
いやいや、何も分からないくせに😮💨ってなりますよね
何時間あけても飲まないし、きっと何十時間あけても飲まないです。
早く卒ミしたいって毎日思っているのですが、離乳食食べなてくれないと卒業できないですよね😫😫- 9月5日
はじめてのママリ
確かに機嫌はものすごく良いので、元気ならそれでいいや☺️と思える時もあれば
ミルクの摂取量と体重に取り憑かれている自分もいます😭😭