※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
お仕事

育休から仕事復帰して時短且つかなり負担の少ない部署に変更になった経…

育休から仕事復帰して時短且つかなり負担の少ない
部署に変更になった経験がある方いますか?🥲
家庭と仕事の両立の為にこれで良かったと思っているか、
無理してでも前の部署や前の仕事の方が良かったなと
思っているかどちらでしょうか??🥲

私は新卒で入社以来ずっと営業で
一日中新規の営業周りをしたり、
既存の取引先を回ったりずっと外で動き回っていました。
私自身も営業が好きだったし、
成績もそれなりに良かったので歩合で稼げていました。

育休復帰後も同じ部署に戻れると思っていたのですが
職場復帰3ヶ月前の人事で上層部のメンバーが
大きくガラッと変わった為、
方針も色々と変わってしまって
時短勤務をする社員に営業はさせないという
方針に変わってしまいました。

私も何度か上司と面談したのですが
色々話し合いをした結果、
子どもが小さくて急な休みや保育園の送迎がある間は
時短勤務をして営業事務をする。(給与は大幅ダウン)

子どもが少し大きくなってフルタイムになったら
また営業もしくはそれに近い部署に戻るという
話で落ち着きました。

復帰直後からフルタイムで働ければ良いのですが
通勤考えるとどうやってもフルタイムでは
送迎が間に合わないので時短という選択になりました。

今は裏方に回って営業をサポートする事務ですが
当時私がOJTをしていた後輩や
一緒に営業先を回っていた先輩たちが
毎日忙しそうに、でも生き生きしながら
走り回っているのを見ると
自分で決めた選択なのに羨ましくなってしまう
ことがあります、、

給与は月収で40万ほど下がり、
毎日事務所で缶詰状態で事務の仕事。
今は与えられた仕事を全力でやって、
事務と営業の知識がある人材になってやろうと
日々仕事をしています。

同じような経験がある方いらっしゃったら
あの時時短にしておいて良かった、
給料下がったけど家庭が優先できて良かった、など
お話聞けたらいいなと思います🥲

コメント