※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

⚠不快な思いにさせてしまうかもしれません。子供を産んだことを後悔して…

⚠不快な思いにさせてしまうかもしれません。






子供を産んだことを後悔している人いますか?


こんな質問をするのは、最低な親だは分かっています。
嫌な方はスルーしてください。
長文です。










30歳になるのですが、20代前半で同い年の旦那と結婚し、今は2歳の子供がいます。
元々、私は子供が苦手で結婚しても子供はいりませんでしたが、旦那の親がそれを許さず結婚するなら子供は産んでほしいと言われ、金銭面的にすぐには無理だが30歳近くなったら産むと言って結婚を認めてもらいました。


旦那は子供が好きで、上記のことで旦那の親と揉めている時期に義母から好きな人との子供を産みたいと思わないの?と言われたこともありましたが、金銭面や自分がまだまだ未熟なのに子供を産んで育てていけるのか等不安な面があり、いまいちこの言葉にはピンときていませんでした。


30歳に近くなってきて、子供を産む決断し、息子を産みました。
可愛いし、色々なことができる度に嬉しいし、時には怒ったり、思い通りにいかずイライラしたりと、ここまでやってきました。


しかし半年前に私が甲状腺の病気になってしまい、死ぬ病気ではないですが完治はせず、死ぬまで薬を飲み続けないといけなくなりました。

薬の副作用や病気の症状も色々あったり、
イライラしたり、やる気がでなくなったりとメンタル面も不安定になりました。
遺伝でなる人もいますが、私の場合は妊娠、出産が原因です。


特にメンタルが不安定な時に、子供を産まなければ病気にならなかったのに、そもそも旦那と結婚する時もっとちゃんと考えれば良かったなど後悔するようになってしまいました。



旦那は口では体調大丈夫?などたまに聞いてきますが、パートですが平日は私も仕事をしているので、口だけじゃなく行動してほしいですし、病気のことを本当に理解しようとしてくれているのかよく分かりません。


旦那の仕事は忙しく、毎日20時以降に帰って来ますし、
前に休みの日は休みたいと言われたので旦那のことを頼るのはもうやめようと思い、旦那をアテにするのはやめました。



旦那も子供に対してイライラすることがあり、
子供がギャーと泣いたりするのが嫌らしく、私が子供に対してイライラしたとき、イライラするの俺だけじゃないんだね。良かった。と言っていましたが、私のほうが子供と一緒にいる時間長いのになんでお前がイライラするの?と思ってしまいました。


子供が風邪を引いて咳が酷く、寝ている最中に咳をして泣いて起きることがあったのですが、旦那は子供に対してそうやって泣くから咳止まらないんでしょ!!と言ったり、子供が泣きすぎて嘔吐したときはもぉー!と子供に対してキレていました。

風邪を引いて辛いのは息子だし、息子だって寝たいのに咳が出るし嘔吐するしで、まだ2歳で訳が分からないのに、可哀想と言う思いがなく、弱っている息子にイライラをぶつける旦那に引きました。


上記のことから私と旦那は子育て向いていないのではないかと思うようになりました。



私の本心を話せる人はいませんし、旦那にも話せません。

病気なんだからもっと労ってよ!とか言うつもりもありませんし、死ぬのが怖いとは全く思っていないです。


ぐちゃぐちゃな文章ですみません。
何を求めているのか分からなくなってしまいました。
ただ吐き出したかっただけなのかもしれません。


最後まで読んで頂きありがとうございます。






コメント

⭐︎

病気は辛いですね(;_;)


励ましにならないコメントなのですが、
私は毎日平日ワンオペです笑
最初の方は早く帰ってきてくれる時はあったけど、もうないし、
期待して遅かった時の気持ちが本当にイライラするししんどいし(;_;)
もう期待しないって決めました。


何が言いたいかと言うと
子どもは衣食住やっとけば
なんとか育ちます!
ズボラ育児で良いですよ🥹♥️
子どもいたら1人よりは寂しくないかな?ってな感じですね


今日の朝なんか、ガーリックトースト食べたいと言うから焼いたのに
結局食べず、おやつ食べようとするので、
怒りました。
勝手にご飯ついで、お茶漬けしてました…😂
ズボラでございます。
これこそ、批判が来そうですが😂

適当で良いですよーーーー!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    私の中で立派に育てなければ、早く自立させないと(して欲しい)と言う思いがあります。
    それがいけないのかもしれないですね。

    私も旦那には期待していないですし、いないほうが楽です。

    • 1時間前
ままちゃむ

私の夫も帰宅は遅く、夜勤も多く、緊急で出勤し突然いなくなる日もよくあります。
最初は期待してたのもあってしんどかったですが、期待するのをやめてからかなり楽になりました。

上の方がおっしゃるように基本的な生活で子どもは育つし、自分でだんだん考えてやるようになります。

2歳ってなかなか言葉で伝えられないし伝わらないこともあるだろうし、親も子も大変な時期なのでイライラしちゃうのも仕方ないです🙌
私も怒ってたくさんイライラすることもあります😇

しんどい日なんて、ご飯は冷凍パスタだったりポケモンカレーだったりマクドナルドにしちゃう日もあるし、たこ焼きにしたりもします😂
もう美味しく食べれたらそれでOKだと思ってます👌

ご自身の健康と休息を第一に頑張りすぎないように過ごしてください✨
もう充分頑張ってらっしゃるので手を抜いたって大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    期待はしていないですし、いないほうが楽です。

    もっとちゃんと子育てしている人もいるし、立派に育てないとと思っていました…。

    できるだけ手を抜いて行こうと思います。

    • 1時間前
ちい

読んでいて悲しくなりました…。毎日本当におつかれさまです。

色々不安な面もあって望んでいないのに、義母との約束のせいでご出産まで至ったのであれば、義母に頼ることはできませんか?そんな義母と関わりたくはないですが…。

好きな人との子どもを産みたいと思わないの?って、その人とずっと一緒にいられればいいっていう人ももちろんいますよね。そんなこと言ったら、好きな人のためならなんでもできるのかって話ですよ。極端なことを言ってしまえば、好きな人のために罪を犯せるかって、無理ですよね!!!

ご主人も2歳相手に大人気ないですね…。普段何もしないのであれば、イラつく資格ないですよ(怒)

わたしも妊娠と出産で手術しなければ治らない病気が3つできてしまい、かなり落ち込みました…。でも、わたしは望んでできた子なので、顔を見れば可愛いし元気が出ます。
でも、ママリさんは元々子どもが苦手なのに毎日の育児、しかも毎日薬を飲まなくてはいけないし、ましてやその薬の副作用もあって、本当に辛いと思います…。ホルモンバランスには抗えないです。

ご主人と話し合いはできないですか?

イヤイヤ期もあって大変だと思います…。こんな言葉で申し訳ないですが、無理なさらずに…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    結婚してから少しずつ義両親との関係も良くなり、実母が結婚前に他界したので産前、産後と義実家にお世話になりました。

    旦那の一番下の妹がまだ大学生なのと、もう一人の妹が離婚して子供一緒に義実家に住んでいる+犬がいるので、普段から義実家に頼るのは難しいです。
    車で40分ぐらいありますし。


    前までは話しあって解決しないと、と思っていましたが、最近はもう面倒になってしまいました。

    私の気持ちを知られたくないと言う思いもありますが…。

    • 1時間前
  • ちい

    ちい


    そうなんですね、関係も良くなってお世話になっていた時期もあると聞いて、少し安心しました!なるほど…今は義実家にはお世話をしなければいけない子がいるんですね。ママリさんはご兄弟はいらっしゃいますか?

    段々と期待できなくなると諦めになってしまいますよね…。どうせ仕事でしょとかどうせ私がやればいいと思ってるんでしょとか、その度にイライラするくらいなら最初から期待しない方がマシですよね。

    気持ちを知られたくないのは何か理由があるんですか?それとも元々の性格ですか??

    • 20分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    兄がいますが他界しています。

    お互いに喫煙と飲酒をしていたのですが、(特に私は晩酌が楽しみで結構飲んでいました)病気が分かってから必ず禁煙するように言われたので禁煙し、飲酒も毎日じゃなければ350ml程度で度数低めのものなら飲んでいいと言われ、飲む量を減らしていたのですが、薬の副作用でイライラしている時期に毎日飲んでいたら、旦那に体のこともあるんだから毎日飲んじゃ駄目でしょと言われ、私がどうでもいいしと言うと、キレられたことがあり、
    私だって毎日飲んじゃいけないことぐらい理解しているし、どうして毎日飲んでいるのかそこにフォーカスしてくれないのかと思い、こんな人に自分の気持ちを理解されたくないと思うようになりました。


    元々喫煙していたので、旦那のタバコを吸いたくなる気持ちも理解していますし、仕事でイライラしているとき等は飲んでくることもあると聞いて羨ましいなと思う気持ちも正直なところです。

    • 2分前
はじめてのママリ🔰

ママリさんはよく考えて行動されておられるしご立派だと思いますよ。息子さんのことも真剣に考えられていて、向き合われていると読んでいて思いました。

病気はかかった本人にしか本当のところはわかりません。病名が同じでも症状や度合いは人それぞれなので、本当に本人にとっては孤独なものです。家族に心配されても結局、乗り越えるのは自分ですからね。。

旦那さんに期待する部分があるかと思いますが、適度に期待せず割り切りながら育児されると良いと思います。自分の機嫌は自分で取るのが一番ですので、ママリで吐き出したりご褒美を買ったりしながら、気を張りすぎず、少しでもリラックスされてくださいね。自分も今持病の術後で不自由ですが、無理せず、やってます!